レネ・イギータ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レネ・イギータ(José René Higuita Zapata、1966年8月28日 - )は、コロンビア・メデリン出身のサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。カルロス・バルデラマとともに長らくコロンビア代表のシンボルともいえる存在だった。また1989年にはナシオナル・メデジンの一員としてトヨタカップにも出場、当時全盛だったACミランと対戦している。
そのプレースタイルの特徴はなんといっても大胆な飛び出し。バックパスルールが出来る以前からゴールを空け、足でボールをさばくプレーを多用していた。これによってDFラインは大胆に押し上げ、プレスやオフサイドトラップを積極的に仕掛けることができた。だがこのスタイルは諸刃の剣となり、1990年ワールドカップイタリア大会の決勝トーナメント1回戦・カメルーン戦では、延長後半にペナルティエリア外でロジェ・ミラにボールを奪われ、そのままゴールされるという大失態を犯している。
1994年ワールドカップアメリカ大会でも活躍を期待されたがマフィアがらみの事件に巻き込まれ逮捕、出場をふいに。イギータを失ったコロンビア代表はまさかの予選敗退、それがアンドレス・エスコバル射殺の引き金となってしまう。
またPKを蹴るキーパーの元祖とも言われており、コロンビア代表でも3ゴールを挙げている。逆にPKを守る場面でも、完全に読んでるのではないかというほど止め、PKに関してはレフ・ヤシンに勝るとも劣らないといわれている。
そして1995年9月、イングランド代表との親善試合で見せたセービングは今も語り草となっている。イングランド代表MFジェイミー・レドナップが放った頭上を越えるループシュートに対しイギータは両足を揃えて飛び上がり、海老反りになってかかとで蹴り出したのだ。まるでサソリの尾のようなその形状から自ら「スコーピオン」と名付けご満悦のイギータだったが、イングランドの監督に「うちには手でセーブするキーパーがいるからイギータのような選手は必要ない」と言われた。
コロンビア代表69試合出場。現役を引退した後も、テレビ番組の企画で整形手術を施すなど、話題には事欠かない。
[編集] 所属クラブ
- ミジョナリオス(コロンビア)1985
- ナシオナル・メデジン(コロンビア)1986-1992
- レアル・バリャドリード(スペイン)1991-1992
- ナシオナル・メデジン(コロンビア)1994-1997
- ベラクルス(メキシコ)1997-1998
- インデペンディエンテ・メデジン(コロンビア)1999-2000
- レアル・カルタヘナ(コロンビア)2000-2001
- アトレティコ・フニオール(アルゼンチン)2001-2002
- アウカス(エクアドル)2004
[編集] 外部リンク
- イングランド対コロンビア戦のスコーピオンキック (YouTube)