ロゴタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロゴタイプ (logotype) とは、会社名(商号)、商品名、雑誌名、書名などをあらわす、図案化・装飾化された文字(列)のこと。ロゴ、ともいう。文字とはいえない図案(絵柄・文字を含まない模様だけの場合、単なるマークなど)の場合には、ロゴタイプとはいわない。なお、日本では「ロゴマーク」という言葉を、ロゴタイプの意味で用いることがあるが、これは、和製英語(「ロゴマーク」の場合、「マーク」の意味に引かれて、文字とはいえない図案を意味することもある)。
使用場面は、例えば、社名であれば、看板、名刺、封筒、レポート用紙、領収書等の伝票類など、商品名であれば、パッケージなど、雑誌名・書名であれば、それぞれの表紙・背表紙などに印刷され用いられる。いずれの場合でも、広告にも用いられることが通常である。
ロゴタイプを使用する目的は、一般の文字・活字・書体とは異なる、特別なものを用いることにより、その対象物の差別化を図ることにある。
例えば、企業などの組織の場合、コーポレートアイデンティティの一貫として、企業イメージの創出のために、ロゴタイプを用いることがある。