ロードランナー・レコード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロードランナー・レコード (Roadrunner Records)は、ヘヴィメタル(その中でもメタルコアやニューメタルなど1990年代以降のヘヴィメタル)を主に扱うレコード・レーベルである。
1980年に設立された当初はロードレーサー・レコード(Roadracer Records)という名でオランダで営業を行っていた。1986年に現在の名に改称すると同時にアメリカ合衆国ニューヨークに事務所を構え、カナダ、イギリス、ドイツ、フランス、日本、オーストラリアと順次営業地域を拡大させていった。アメリカでの配給は2001年までユニバーサルミュージック下のアイランド・デフ・ジャム・ミュージック・グループから行われていた。日本での配給は1996年にロードランナー・ジャパンが創設されるまで株式会社アポロン内のレーベルFEMS(Far East Metal Syndicate/ファー・イースト・メタル・シンジケート)から行われていた。
1990年初頭の一時期、デスメタル専門のサブ・レーベル”R/C”が存在し、オビチュアリーやセパルトゥラ等がR/Cよりリリースしていたが、すぐに本体のロードランナー・レコードに吸収された。
躍進したのは1990年代。初のビルボードTOP40入りがセパルトゥラ『ケイオスA.D.』(1993)で、その2年後には初のゴールド・ディスク獲得がタイプ・オー・ネガティヴ『ブラッディ・キッシズ』(1993)で果たされた。2000年には初のプラチナ・ディスク獲得がスリップノット『アイオワ』(2000)によって実現した。
2005年に創立25周年を記念してロードランナーを代表するアーティスト達(離脱したアーティストも含めて)が一斉に集まって『ロードランナー・ユナイテッド』を企画、アルバムを製作しライヴも行った。
ワーナー・ミュージック・グループがロードランナー・レコードを含む Roadrunner Music Group B.V. の株式のうち 73.5% を 7350 万ドルで取得することが決定。2007年1月に買収され、アトランティック・レコード傘下の独立レーベルになる予定。
目次 |
[編集] 主なアーティスト
- イル・ニーニョ
- ウィズイン・テンプテーション
- エレクトリック・イール・ショック
- オーペス
- キルスウィッチ・エンゲイジ
- キャリバン
- クレイドル・オブ・フィルス
- コール・チェンバー
- シャドウ・ギャラリー
- スリップノット
- ソウルフライ
- ストーン・サワー
- ゼイオー
- タイプ・オー・ネガティヴ
- ドラゴンフォース
- トリヴィアム
- ナイトウィッシュ
- ニッケルバック
- Bat Cave
- ブラック・レーベル・ソサイアティ
- マシーン・ヘッド
- メガデス
- リヴ・クリスティン
[編集] 過去のアーティスト
- アーティレリー
- イモレイション
- エイシスト
- キング・ダイアモンド
- Kemuri
- ザ・69・アイズ
- サフォケイション
- シニック
- セイダス
- セパルトゥラ
- ゼントリックス
- ディーサイド
- ディスインカーネイト
- デス
- ネイルボム
- バイオハザード
- ヒーゼン
- ビリーヴァー
- フィア・ファクトリー
- ブルヘリア
- ペスティレンス
- マーシフル・フェイト
- ミスフィッツ
[編集] 関連項目
- シュラプネル・レコーズ - 日本法人がシュラプネル系列の音源を販売していた。