三遠道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目は予定される事象を扱っています。予想の記載や性急な編集をせず事実を確認し正確な記述を心がけて下さい。この内容は不特定多数のボランティアにより自由に編集されていることを踏まえ、自身の安全利害に関わる情報は自己責任でご判断ください。 |
三遠道路(さんえんどうろ)は、愛知県北設楽郡東栄町から静岡県浜松市の第二東名高速道路に至る、全長約21kmの計画中の自動車専用道路である。
将来的には一般国道474号三遠南信自動車道の一部となる予定で、2007年度末には引佐JCT~鳳来IC間の供用開始が予定されている。
なお、愛知・静岡県境付近で中央構造線を横切るため地形が険しく、その付近には三遠トンネル(4,520m)をはじめ大小様々なトンネル・高架橋が建設される予定。
目次 |
[編集] 概要
- 起点 愛知県北設楽群東栄町三輪
- 終点 静岡県浜松市引佐町東黒田
- 全長 21.0km
- 規格 第1種第3級
- 道路幅員
- 一般部・橋梁部 暫定12.0m
- トンネル部 暫定10.5m
- 車線数 暫定2車線(完成4車線)
- 車線幅員 3.5m
- 設計速度 80km/h
[編集] 沿革
- 1993年度 事業化
[編集] インターチェンジなど
- (東栄IC:予定)
- (鳳来IC:予定)
- (引佐北IC:予定)
- (引佐JCT(第二東名高速道路):予定)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 予定 | 道路関連のスタブ項目 | 中部地方の道路