利用者‐会話:下総大納言
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] ウィキペディアにようこそ!
こんにちは、下総大納言さん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。
Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!
歓迎します。--ようこそ 2006年3月4日 (土) 12:49 (UTC)
[編集] 即時削除
即時削除の方針に「移動の残骸」はありません。Tietew 2006年4月6日 (木) 18:12 (UTC)
[編集] 移動
先ほど行われた移動が失敗しています。おかしな名前の記事が生き残っています。修正してください。--PeachLover 2006年7月27日 (木) 13:35 (UTC)
- 宜しくお願いします。--PeachLover 2006年7月27日 (木) 13:43 (UTC)
[編集] 桜蔭中学校・高等学校の項について
こんにちは。Konnenと申します。前に桜蔭中学校・高等学校の項の編集をしていただきましたが、その節はありがとうございました。桜蔭の項は現在保護となっております。下総大納言さんにも是非議論に加わっていただきたく、お願いに参りました。よろしくお願いします。--Koennen 2006年8月8日 (火) 21:04 (UTC)
[編集] 1,8-ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン の移動などについて
こんにちは。1,8-ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン で下総大納言さんが行われた移動と即時削除の貼り付けについて、即時削除を解除した上で、本記事名で全角カッコを使うべき理由を ノート:1,8-ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン で説明いたしました。ご確認願えればと思います。--スのG 2006年9月8日 (金) 17:43 (UTC)
[編集] ヘンリー・デーキン
たびたびすみません。ヘンリー・D・デーキン を ヘンリー・デーキン へ移動いたしました。Wikipedia:記事名の付け方#人名、「3.その他の国の人物」に、ミドルネームを省略すべし、と書いてあるのを見逃していた私のミスです。下総大納言さんが1952年、2月10日に加筆を入れていただいた分は(パイプを使うかたちで)修正したつもりなのですが、疎漏が残っておりましたらすみません。--スのG 2006年9月15日 (金) 06:52 (UTC)