中村宿毛道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道56号中村宿毛道路(こくどう56ごうなかむらすくもどうろ)とは、四国横断自動車道早期完成を図る目的と国道56号の交通混雑緩和を目的に建設された高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路である。
現在、間IC~平田IC(10.5km)を供用している。(通行料無料)。なお、平田IC~宿毛IC間は建設を促進するため、完成2車線(で建設中である。
尚、宿毛IC~津島ICの区間は、未だに予定路線のままで建設の目途は立っていない。
2005年3月11日に1Kmの追越車線(四万十市江ノ村-九樹)が完成し、供用された。
また、間IC~中村ICは2007年度に暫定開通する予定である。
目次 |
[編集] 概要
- 路線名:四国横断自動車道、国道56号
- 起点 高知県四万十市古津賀
- 終点 高知県宿毛市和田
- 全長 23.2km
- 規格 第1種第3級
- 設計速度 80km/h(規制速度70km/h)
- 車線数 4車線(現在は暫定2車線)
[編集] 沿革
- 1973年 調査開始
- 1975年11月21日 都市計画決定(中村地区)
- 1976年 事業化
- 1978年 用地着手
- 1979年 工事着手
- 1983年 都市計画決定(平田地区)
- 1989年 中村宿毛道路(宿毛延伸部)事業化
- 1996年3月29日 都市計画決定(古津賀)
- 2002年8月5日 古津賀地区供用開始
- 2002年9月13日 間IC~平田IC間供用開始
[編集] インターチェンジなど
窪川佐賀道路方面
- 古津賀IC
- (中村IC:予定)
- 間IC
- 平田IC
- (宿毛IC:予定)
松山市方面