久留島通靖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久留島 通靖(くるしま みちやす、1851年(嘉永4年) - 1879年(明治12年))は、豊後国森藩の第12代(最後)の藩主。父は第11代藩主・久留島通胤。正室は黒田長元の四女・毛登子。官位は従五位下。伊予守。
嘉永4年(1851年)5月生まれ。安政6年(1859年)、父の死去により家督を継いだ。幕末期において薩摩藩と密かに接近して尊王論に傾倒し、藩論を尊王論で取りまとめた。そして慶応3年(1867年)の大政奉還後の12月、入京して新政府側に与している。ちなみにこれは、豊後国内で唯一の行動である。明治2年(1869年)の版籍奉還で知藩事となり、明治4年(1871年)の廃藩置県で免官された。明治12年(1879年)2月、29歳で死去した。法号は舜岳院。
|
|
|