二階町 (姫路市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二階町(にかいまち)は、兵庫県姫路市の地名。または同町内にある商店街。
「二階町商店街」は、大手前通りから東に伸びるアーケード街路。東部を「東二階町」とも呼ぶ。また大手前通り以西に「西二階町商店街」が続く。町名としては、古二階町、二階町、西二階町にあたる。
[編集] 歴史と現状
- 山陽道(西国街道)の宿場で、本陣があった。宿・商家などが二階建てであったことが町名の由来であるとい言われている。
- 戦前には、当時の交通軸であったみゆき通りよりも賑わい、播磨地方きっての商業地であった。戦後は、大手前通りの本格整備に伴い商業軸へと移行したみゆき通りと共に高級商店街として栄えたものの、最近になって加速した姫路駅周辺への商業施設集中、更には商業施設の郊外分散もあいまって、姫路駅から離れた二階町は冷え込みが厳しくなっている。
- 以前はみゆき通りとの交点に丸善姫路店やダイエー姫路店があったが、撤退してしまった。東二階町には1897年(明治30年)創業の家具店「インテルナきたむら」があり、地元ではサンテレビCMや神姫バスの車内放送でお馴染みだったが、2001年(平成13年)に自己破産した。西二階町には、姫路を代表する和菓子「玉椿」を製造販売する伊勢屋本店がある。
- 箪笥は姫路の地場産業の一つで、「インテルナきたむら」のみならず、少し前までは二階町近辺にも多くの家具店が軒を連ねていた。現在も数は減ったものの、老舗が残っている。
[編集] 沿道
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の商店街 | 姫路市 | 兵庫県の地理 | 日本の地理関連のスタブ項目