光岡・レイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レイ(Ray、麗)は、光岡自動車がかつて製造していたクラシック風軽自動車。
目次 |
[編集] 概要
クラシカルなボディコンセプトはヴィヴィオビストロを意識した造りとなっておりメッキパーツ多用のスタイリングとなっている。
[編集] 歴史
[編集] 初代(1996-1999年)
1996年登場。ボディはオートザム・キャロルのアウトアビアンキA112譲りなマスクをした3ドア3代目がベース。専用のフロントマスク、リアテールランプと木目調パネルが与えられた。また、全長を伸ばした普通車登録も存在した。
[編集] 2代目(1999-2002年)
1999年登場。2代目はボディパーツがアルト共通となった5ドアの4代目(マツダ)キャロルがベース。グレード構成は3ドアと5ドアのみ。先代に比べるとベース車に比べ大幅な変更はなく、内装に関しては全く変更がなかった。
[編集] 3代目(2002-2004年)
2004年登場。ベースはミラジーノとなる。フロントマスクは初代に似たものとなった(リアは若干ベース車のものと似ている)。木目調パネルは専用のものが与えられた。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 自動車関連のスタブ項目 | 自動車の車種 | 軽自動車