兵庫県道465号多賀洲本線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
兵庫県道465号多賀洲本線(ひょうごけんどう465ごうたがすもとせん)は淡路市多賀と洲本市三木田を結ぶ一般県道である。
目次 |
[編集] 通過市町村
[編集] 特徴
- 淡路市入野で2車線のバイパスが開通し、入野地区集落の狭道を通らずに済むようになった。但しバイパスは淡路市道であり、狭道が今でも県道のままである。
- 淡路市入野と洲本市五色町鮎原上 - 五色町鮎原塔下間を除き全体的に道幅が狭く、大型車も一様通れるがすれ違いが出来ない箇所が多い。
- 洲本市五色町鮎原塔下・兵庫県道46号洲本五色線接続部 - 中川原町安坂境界部がこの県道で一番の狭道で軽自動車でもすれ違いが困難である。
- 五色町鮎原塔下・中川原町安坂の境界付近から南へ1km程度で先山・千光寺がある。こちらは大型車通行困難。
[編集] 接続道路
- 兵庫県道88号志筑郡家線(淡路市多賀)
- 兵庫県道468号明神安乎線(淡路市入野)
- 兵庫県道66号大谷鮎原神代線(洲本市鮎原上の一部で重複)
- 兵庫県道471号安乎鮎原線(洲本市五色町鮎原塔下)
- 兵庫県道46号洲本五色線(洲本市五色町鮎原塔下の一部で重複区間・安田橋交差点で接続)
- 兵庫県道469号上内膳塩尾線(安田橋交差点で接続)
[編集] 関連項目
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 兵庫県道