Wikipedia:削除依頼/サン=フェリペ号事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] (*)サン=フェリペ号事件 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版[1]が岩波文庫(翻訳)からの転載。少なくとも訳者の一人土屋喬雄氏 (1896-1988)は逝去後50年経過していないため、著作権が存在するはず。 --忠太 2005年8月5日 (金) 16:24 (UTC)
- (削除)johncapistrano 2005年8月6日 (土) 15:55 (UTC)
- (存続)「以下に、『日本遠征記』に在る(キリスト教禁教に至る経緯についての)記述の一部を引用する」で始まり、「--引用始まり--」と「--引用終わり--」で括ってありますね。引用と認められるかどうかがポイントでしょうね。Uryah 2005年8月8日 (月) 05:06 (UTC)
- (コメント)引用の要件を全く満たしていない。(明白に著作権を侵害しています)--忠太 2005年8月8日 (月) 11:31 (UTC)
- (コメント)Wikipediaの記事「引用」の「条件」に照らし合わせるなら、1.3.4.5.には適っていますね。2.について、質的には問題はなく、量的には逆です。総合的にみて、引用の条件を満たしていると私は考えます。Uryah 2005年8月9日 (火) 09:41 (UTC)
- (反論)いうまでもありませんが、「引用」っていうのは、ある文を引いて、それに同意又は反論するなり、または自分の論述の証拠にしたり、解釈を述べるなりして、論評することを言うのですよ。単にダラダラ書き写しているだけではないですか。 --忠太 2005年8月9日 (火) 13:09 (UTC)
- (削除)たんなる転載。論述の上で主従が逆転している。--Aphaia 2005年8月9日 (火) 15:32 (UTC)
(存続)サン=フェリペ号事件が起こったときのこの国のムード・雰囲気を示すため、記事を補完する意味で記載されている、と思います。なので質的には問題ない。ただ、量的には逆転している。Uryah 2005年8月9日 (火) 19:42 (UTC)- (削除)正当な引用にはあたらない。たらこ 2005年8月13日 (土) 10:13 (UTC)