Wikipedia:削除依頼/ペンシル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] ペンシル - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。 -- sphl 2005年12月7日 (水) 09:12 (UTC)
株式会社ペンシルを最初に作成した者なのですが、現状での文言では宣伝活動と思いっており、Wikipedia様への記載としてふさわしくないと思っていますので、管理者様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、削除をお願い致します。 現状より詳細な事柄を収集し、再度記載させて頂きたいと思います。
2005年11月30日 (水) 00:08 利用者:218.229.101.119
- Wikipedia:削除依頼/ログ/2005年11月30日から移動。三日月 2005年11月29日 (火) 15:14 (UTC)
- (存続)現状どこの第三者からも「宣伝活動」としての削除依頼は出されていないし(即時削除は貼られたがそれはおそらく「株式会社」が項目名にはいっていたため。それはすでに問題解決済みである)、まあ多少の宣伝くささは感じるものの特段問題になるほどだとは思わないし、より良い原稿が出来たところで上書きしてもらうってことで問題ないように思う。おそらく初版登録者は、即時削除が張られた理由を誤認しておられるのではないか(説明ないままに即時削除を貼り付けたやつの猛反省を求めたいところだ)。ついでなんだけど、初版登録者は、削除依頼の方法がわからないままとりあえず削除依頼のテンプレを貼ったが、ノートでのとりなしでそれを撤回したのではないかと思う(ので、三日月さんが労力をさいてくれたことには感謝するのだが、それはフライングかもしんないよ、と)。--Nekosuki600 2005年11月29日 (火) 16:36 (UTC)
- (存続)宣伝くさい部分はあるかもしれませんが、執筆なさった218.229.101.119さんがこの企業について詳細に記述するご用意があるようですので、削除する必要性も無いと思います。現在の版が履歴上に残っても特段問題になるような内容ではないと思います。たね 2005年11月29日 (火) 16:44 (UTC)
- (存続)同上。削除する必要は無い。三日月 2005年11月29日 (火) 17:10 (UTC)
- (削除)公式サイトを見たところ、売り上げ4億1000万、社員数46人のようですが。宣伝にしかならないと判断。--6144 2005年11月29日 (火) 21:30 (UTC)
- (存続)「日本政策投資銀行より、日本で初めてホームページを担保に融資を受ける」という記述は(事実なら)特筆すべきことでしょう。(むしろ日本政策投資銀行の記事をなんとかしなくては・・・というのはさておき)--miya 2005年11月29日 (火) 23:42 (UTC)
- (存続)今後も加筆の意志があるようなので、今後の記述に期待する。--Lcs 2005年11月30日 (水) 02:06 (UTC)
- (存続)このまま編集されてもよいかと。しるふぃ(おはなし|おもいで)2005年11月30日 (水) 02:11 (UTC)
- (コメント)日本で初めてホームページを担保に融資(ポータルサイトの商標権やドメイン名の所有権を担保に融資)を実行したこと自体は広く知られています。インターネットポータルサイト担保融資の実施について(日本政策投資銀行)yfuruhata 2005年11月30日 (水) 09:49 (UTC)
- (存続)記述に値する企業。文章は編集で対応可能。--Oddmake 2005年12月4日 (日) 13:11 (UTC)
- (存続)宣伝活動と思われる記述はないと思います。--サンプ@ 2005年12月6日 (火) 12:03 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。