Wikipedia:削除依頼/尼子氏久
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] (*?)尼子氏久 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、依頼取り下げのため終了 に決定しました。
2007年3月6日12:16の投稿においてIP:218.115.236.127(会話/履歴)氏が「この尼子氏久に関しての記事内容は以前私がヤフーのブログで書いていた『以目庵』で発表したものです。しかもこれは一考察で、無断でこのようなところで書かれることは遺憾です」との要約を残して白紙化を行っていますが、ご存知のとおり著作権問題の場合白紙化では意味がありませんので削除依頼に出させていただきます。しかし、その218.115.236.127氏のブログにあったという「以目庵」なるものが閉鎖されたらしく本当に著作権を侵しているのかがはっきりしません。--koon1600 2007年3月14日 (水) 12:21 (UTC)
- (保留)転載もしくは翻案転載の確認が出来ないため保留しておきます。インターネット・アーカイブで調べましたがBlocked Site Errorが出ました。--koon1600 2007年3月14日 (水) 12:21 (UTC)
- (存続)2006年5月28日 (日) 05:54の版へrv。投稿実績の無い人の行為はrvが一律妥当。検証できないなら尚更のこと。なお個人の日記には強姦と同じく著作権を本人が主張する申告が必要。今件では初版投稿者が実は自身の投稿を取り消したや嘘の要約など信用にあたらない。故にrv。ちなみにバカ親ササキのケータイ雑記帖でも氏久を書いてるから本人に直接、投稿依頼するくらいの努力が削除依頼を出す前に欲しい。--Mmm25967 2007年3月14日 (水) 22:56 (UTC)
- (コメント)まず、本当に転載(もしくは翻案転載)であり、そのサイトが著作権を放棄している旨を載せていない、GFDLによる再配布に同意していないならば主張以前にそれは転載ですから著作権侵害で削除のはずです(本人の申告云々というのはWikipedia:自著作物の持ち込みのことではないでしょうか)。また、強姦の記事において今件に類似する例は私が見た限り無いようですが(Peace系荒らしはありますけどね)?また、今件では~以降の文は申し訳ありませんが意味が分かりません。嘘の要約云々がどこから出てきたかがそもそも分かりませんし(これは、今回の要約文が嘘と決め付けている、ということなのでしょうかね?)、第一著作権の問題ならば執筆依頼云々の問題にはならないはずです(著作権侵害の版の上にさらに版を重ねても、著作権侵害が認められた時点で一緒に削除)。こういったことを言うのもあれなのですが、Wikipedia:削除依頼/天文学でのコメントやWikipedia:削除依頼/戦国動乱の依頼提出を見ると、今一度Wikipedia:削除の方針を読み直したほうが、今後の活動のためになるかと思います。--koon1600 2007年3月15日 (木) 04:40 (UTC)
- (コメント)たぶん、著作権侵害は強姦と同じく親告罪であるということがいいたかったのではないかと思います。著者不明の場合でも著作権は消滅しませんけど。また、「今件では~」以降は、初版投稿者が218.115.236.127さんと同一人物なのではないか(可能性は低いと思いますが)、あるいは218.115.236.127さんがブログの主というのは嘘なのではないか(そうとは言えないと思いますが)、という意味なのではないかと思います。あとはわかりません。--Calvero 2007年3月15日 (木) 05:27 (UTC)
- (コメント)まず、本当に転載(もしくは翻案転載)であり、そのサイトが著作権を放棄している旨を載せていない、GFDLによる再配布に同意していないならば主張以前にそれは転載ですから著作権侵害で削除のはずです(本人の申告云々というのはWikipedia:自著作物の持ち込みのことではないでしょうか)。また、強姦の記事において今件に類似する例は私が見た限り無いようですが(Peace系荒らしはありますけどね)?また、今件では~以降の文は申し訳ありませんが意味が分かりません。嘘の要約云々がどこから出てきたかがそもそも分かりませんし(これは、今回の要約文が嘘と決め付けている、ということなのでしょうかね?)、第一著作権の問題ならば執筆依頼云々の問題にはならないはずです(著作権侵害の版の上にさらに版を重ねても、著作権侵害が認められた時点で一緒に削除)。こういったことを言うのもあれなのですが、Wikipedia:削除依頼/天文学でのコメントやWikipedia:削除依頼/戦国動乱の依頼提出を見ると、今一度Wikipedia:削除の方針を読み直したほうが、今後の活動のためになるかと思います。--koon1600 2007年3月15日 (木) 04:40 (UTC)
- (コメント)218.115.236.127氏はアイデアの盗用を非難してるのであって、転載を非難しているわけではないでしょう。もしそうなら編集で対応すべきですし、218.115.236.127氏の言い分通りにページが白紙化されたままでは彼はそもそも議論に参加してくれないだろうと思います。IPなので投票できませんが、即時存続対応なんじゃないでしょうか。こんなやり方が通るなら全部のページが白紙化し放題になりますよね。121.1.145.217 2007年3月15日 (木) 19:27 (UTC)
-
- (コメント)考察の盗用なのか文章自体の転載なのかは、現時点では判断できないはずです(白紙化を行った人の返答を待つほか無いと考えます。なお、218.115.236.127氏については、私のメッセージに返答している以上、対話は期待できると考えられます)。判断できない以上、転載の疑いはそのまま存在するわけで、文章を復活させるのは(テンプレートの使用方法からしても)不適切ではないかと考えます。参加させるために文を復活させるというのはそれはまた別の意味で不適切ではないでしょうか?--koon1600 2007年3月15日 (木) 20:21 (UTC)
-
- (コメント)私の利用者ページのほうで返答しました。ページが保護されてしまい、努力が徒労に終わったのでもうここには来ません。長期化しなければいいのですが。121.1.145.217 2007年3月15日 (木) 20:31 (UTC)
- (コメント)著作権侵害もそうですが、この記事自体がWikipedia:独自の調査なのではないかと。「推測される」「思われる」が目に付くし、Google検索してもWikipedia絡み。とりあえず出典求めてみて、それからでも良いかもしれません。--kira727 2007年3月16日 (金) 02:41 (UTC)
-
- (コメント)独自の調査云々は編集上の問題ですので、削除対象かどうかの問題ではないと思います。氏久は実在の人物ですし、少なくとも尼子誠久の子であることと(実子かどうかという問題はありますが)、尼子勝久にしたがって上月城の戦いで自刃したという部分は歴史的事実であって独自調査が問題になりえません。質の高い資料を利用して執筆した記事ではなさそうだなとは私も思いますが、それも記事が削除対象かどうかの問題ではありません。編集については尼子氏久のノートページでやるべき話かと思います。さて、上の議論を読んで少しひっかかったのですが、「バカ親ササキのケータイ雑記帖」の筆者氏はかつての「以目庵」の筆者氏と同一人物なのでしょうか。だとしたら話は早そうなのですが。--211.120.77.72 2007年3月17日 (土) 16:26 (UTC)
-
- (コメント)以目庵の筆者と名乗られるIPユーザーのノートを今一度確認しますが、ヤフーブログの筆者に問い合わせてみます。もしかしたら全面改訂で執筆してくれるかもしれません。期待はしないで下さい。(それと資料の信憑性もそれとなく聞いてみます。)--Mmm25967 2007年3月20日 (火) 11:25 (UTC)
- (依頼取り下げ)利用者‐会話:218.115.236.127における質問で1週間近くあっても転載か否かの返答が無く、また該当ページは削除され、さらにどうもインターネット・アーカイブにも収容されていない以上、著作権に触れるかどうかの立証は困難であると考え、削除依頼を取り下げます。ただ、今後とも転載が立証される可能性は限りなく低いとはいえ、注意を払う必要が多少なりはあると考えます。今回の依頼は、実際には削除が目的ではなく、利用者‐会話:211.120.77.72にて言ったように一応白黒つけるべきという考えからでしたが、削除依頼における対応がまずかったものであることは認めます。なお、当該記事については、中立性などから加筆が必要と考えますが、それについては該当ページのノートで行うのが妥当と考えます(一応私がローカルで作成したものがあり、それで加筆をと考えていますが、他の方の協力も必要かと思います。)--koon1600 2007年3月22日 (木) 19:19 (UTC)
- (終了)依頼取り下げのため終了とします。nnh 2007年3月25日 (日) 05:21 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。