Wikipedia:削除依頼/山口女子高専生殺害事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] (特)山口女子高専生殺害事件 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
- 2006年9月7日 (木) 11:49の版から全て。
- 理由
- この版以降で「(前略)首を吊って自殺しているのを発見され、動機の解明が著しく困難となった。」と言う記述がされている。「動機」と言う記述は、指名手配された少年が被害者女性を殺害した事が前提となっている。現時点で指名手配された少年は、少女を殺害した事が事実として認定されていない。(恐らく、状況から見て将来的にも認定されるとは考えにくい)よって指名手配された少年が少女を殺害したと捉えられるような表記は不当であると考えられる。--جبل فوجي 2006年9月7日 (木) 15:51 (UTC)一部修正--جبل فوجي 2006年9月7日 (木) 15:56 (UTC)
- (特定版削除)依頼理由が示す通り。さらに記事の文章は「憶測」になっていて百科事典として不適切。Wikipediaにおいては、読者に誤解を植え付けるような三流ゴシップ的文言は不要。よって削除支持。Lan-Cruer 2006年9月7日 (木) 18:47 (UTC)
- (コメント) 少年法による実名報道自粛に関する各報道機関の対応の相違の指摘、報道された範囲での事実関係などが詳細にまとめられていて、有意義な記事だと思います。削除には反対します。「動機」の記載は、少年が加害者であることを前提としているという指摘はもっともだと思いましたので、「事件」に修正しました。--Anonymous000 2006年9月7日 (木) 18:54 (UTC)(--Anonymous000 2006年9月23日 (土) 09:48 (UTC))一部修正
- (特定版削除)この記述は少年が事件の関係者であることを強く示唆しています。名誉毀損であるため削除票とします。--6144 2006年9月8日 (金) 00:43 (UTC)
- 削除する必要はない。ここで書かれていることはすべてがゴシップ的な文言とは限らない。最初に依頼理由を書いた方は最後まで記事を熟読したのかどうかも疑問だ。—以上の署名の無いコメントは、61.119.186.223(会話/whois)氏が[2006年9月8日 (金) 00:48 (UTC)]に投稿したものです。
-
- (コメント)何かさぁ…、特定版削除とは何か? とか、削除依頼で発言する時の書式とか、基礎的な事を一切無視して とにかく消すんじゃねぇ~って… そんなのハナっから論外じゃね? ルールとかマナーってドコいったのよ? 署名すらしないヤツがエラソーに熟読とか言うなってカンジ? つか ハズカシーよ もまいら。219.121.232.86 2006年9月8日 (金) 02:06 (UTC)
- (訂正のみで・・・)記事を執筆したものです。この記事を書いた段階では、まだ情報が少なかったので、日本標準時午後7時現在の段階での記事でした。ここは、いろんな人が自由に訂正できるので、不適切な表現があった場合は訂正されても構いません。不適切な表現のところはこの場を借りて、慎んでお詫び申し上げます。--Tsunoi 2006年9月8日 (金) 01:15 (UTC)
- (コメント)2006年9月2日 (土) 10:35の版から「犯人と見られる少年」と言う記述がされているが、これは大丈夫なのか?--Juyukichi 2006年9月8日 (金) 01:33 (UTC)
- (コメント)指名手配の項にあるように、指名手配は既に逮捕状が交付されている段階で初めて出される性質のものであり、当該少年は指名手配された時点で冤罪の可能性を含めて事件の関係者として法的に認定された状態になっている。従って犯人だと断定する記述は削除となるが関係者とする記述は事実の記載に該当する。--水野白楓 2006年9月8日 (金) 03:40 (UTC)
- (コメント)水野さんへ。水野さんの発言を踏まえた上で、この場合どっからアウトで、どこからセーフなんでしょうか?で、ええっともう一件、2006年9月7日 (木) 11:31の版からCategory:年少殺人者っていうカテゴリが添付されているのですがこれは大丈夫ですか?--Juyukichi 2006年9月8日 (金) 04:54 (UTC)
- (全削除)(まだ)検証可能な特記事項のない事件。ウィキペディアはニュースではない。Tietew 2006年9月8日 (金) 06:24 (UTC)
- (存続)被疑者を犯人だと断定的に書いた記述は編集で修正可能。少年の犯した(とみられる)犯罪をめぐる捜査や報道について問題提起した事件なので、特記事項がないとはいえない。--mochi 2006年9月8日 (金) 09:28 (UTC)
- (コメント)存続を願い、投稿者のTsunoiさんからのコメントにも甘えまして、問題となりそうな箇所を、さらに若干修正しました。--Anonymous000 2006年9月8日 (金) 14:42 (UTC)
(存続)(コメント)女子学生の遺体からは男子学生のDNAが検出され、逮捕状も出されていた。また男子学生の両親は謝罪文も執筆している。男子学生が犯行に及んだとみるのが妥当だというのが世間一般の見方であろう。--210.234.15.237 2006年9月8日 (金) 17:43 (UTC)- IPユーザにつき賛否表明資格なし。--hyolee2 2006年9月8日 (金) 23:31 (UTC)
- (コメント)世間一般の見方、というのは、そういう見方をする人の主観であり、百科事典に掲載すべき内容とは関係がない。世間一般の見方であるとする立場も非中立。そんなものは存否の基準にならない。依頼理由について考えれば、編集で対応すればよいだけである。しかし、根本的に、つい先日被疑者死亡した、日の浅い事件を、百科事典に載せる必要がない。結果のみを考えるなら、記事が削除されても問題ない。あえてここでは「コメント」としておきます。--PeachLover- ももがすき。 2006年9月9日 (土) 03:29 (UTC)
- (コメント)“記事の全削除”と、今回の提案である“特定版削除”を混同されている方がずいぶんいらっしゃるように見受けられますが…著作権侵害でないような今回のケースの場合、記事の修正だけで特定版削除を回避することが出来るのかがよくわかりませんが、どうなんでしょう?--Bsx 2006年9月8日 (金) 22:29 (UTC)
- (コメント)著作権侵害じゃなくて名誉毀損が問題点なんでしょ? こんだけメディアが過熱報道しちゃったら、そりゃぁ 一般国民は「コイツが殺したんだ」と判断してもしょうがないが、百科事典に掲載する以上は中立性が重要。逮捕状が出ているといっても「容疑者」であって「殺人者」と明確な証拠で確定した訳ではない。DNAも含め伝えられているのは状況証拠ばかりで被疑者死亡として立件する事すら困難と思われる。となると、安全に配慮するWikipediaとしては現段階で部分削除されて当たり前でしょ(だから、これを書きたてたいんならウィキニュースでやれって事になるんだよ)。百科事典を執筆するって事は、そこまで配慮があって当たり前なんだよ、ホントは。 容疑者ってのは「疑わしき」人物だから調べるために身柄確保を許可されるけど、それだけじゃ「罰せず」なので証拠や目撃者、自供が必要になるんだよ。立件できなきゃ保釈だしね。 あとおまけ、Anonymous000さんの修正編集は本来とても有意義だけど、折角だから特定版削除の後に残った記事で推敲に取り組むとさらに有意義なんじゃないかなぁと感じました。219.121.236.30 2006年9月9日 (土) 08:02 (UTC) 解りやすくコメントする為にBsxさんの発言を平行移動しました。
(存続)学生が殺害されたのは事実。同級生が事件後、行方不明になって(おそらく自殺して)遺体で発見されたのも事実。記事にもあるとおり、真相は闇となってしまったが、そのあたりの「事実」と「状況」に注意して、適切に編集・執筆していけば済む話。なんで「削除」とかいう話に飛躍するのか?はなはだ疑問。—以上の署名の無いコメントは、210.156.135.22(会話・履歴)氏が[2006年9月9日 (土) 21:27]に投稿したものです。 投票権なし。体裁修正、署名追加--PeachLover- ももがすき。 2006年9月9日 (土) 12:50 (UTC)- (コメント)ここは百科事典であり、新聞や雑誌ではないのだから、事実を何でも書けばいいという場所ではない。事実を報道したいならウィキニュースでやるべき。(事実といっても、自ら取材して得た事実ではないのでしょうけどね)--PeachLover- ももがすき。 2006年9月9日 (土) 12:50 (UTC)
- (存続)日本の刑事事件の一つとして残したほうがいいと思います。ただ、憶測や、誇張した言葉は不要。要点を纏めた文章のほうが宜しいでしょう。--片澤一十瀬 2006年9月9日 (土) 18:37 (UTC)
- (コメント
〜特定版削除に反対の意見)最初に存続を主張する意見を記載いたしましたAnonymous000です。
- まずはじめに、特定版削除(特定の版の削除)と記事の全削除の違い、Wikipedia:削除依頼に定められた賛否表明のカウント要件、意見表明の書式などについて、十分に理解のないまま賛否を記載し、さらには特定版削除が可決された場合には、問題がより複雑になる修正を行ったことにつきまして、深くお詫び申し上げます。犯人視する記載が、後述する削除要件に該当するのであれば、履歴が残る修正だけでは、問題の解決にならないことを理解いたしました。
- そこで、あらためて少年が「犯人」であったかのごとく記載されていたことが、提案者さま(お名前のコピーができずすいません)をはじめとする、特定版削除賛成派の方々が主張する削除の要件に該当するのか、考えてみました。
- Wikipedia:削除の方針の中に、「削除の対象となるもの」の要件が記載されています。今回の私の修正前の記事で問題になるのは、名誉毀損として「ケースB 法的問題がある場合」にあたるか否か、または、「ケースF その他、削除が妥当だと思われる場合」であるといえるほどの「不当」な記載であるかどうか、の2点と考えられます。
- そして、まず前者について、名誉毀損として法的問題がある場合にはあたらないと考えます。
- というのは、名誉毀損にあたるか否かは、公開した事実が真実であるか否かによって決まるわけではありません。あくまでも、事実の真実性は、違法性阻却事由として考慮される一要素にすぎないものです。つまり、名誉毀損として法的問題が生じるか否かを考える際に、少年をあたかも「犯人」のように記載することと、「指名手配中の容疑者」であったと記載することに、それほど本質的な違いがあるとは考えにくく、むしろ「言い間違い」または「勘違い」に近いと考えられるのです。そして、これだけ報道機関によって大きく報道され、少年事件の実名報道に関する議論を呼んだ事件を、百科事典に知識として収録することには、大きな公益性があり、公表による利益が優に勝ると考えれば、法的問題が生じるとは考えにくいと思います。
- 次に、後者について、修正前の記載は、「中立性を欠いた記事」にすぎないと考えます。つまり、中立的な記事に書き換えることなどによって、削除対象にならないものとされています。
- 以上より、今回の記載については、特定版削除の対象とはならないと考えました。
- そこで、提案ですが、少年をあたかも「犯人と断定するかのような」適切とはいえない(中立性を欠いた)記載については、特定版削除によって安易に抹消してしまうのではなく、むしろ、広く一般の方にも広くみられやすい問題として、この記事の中で補足するのが、有益ではないでしょうか。この際、松本サリン事件で、報道被害を受けた河野義行さんについても引用できると良いかなと考えます。もしこの場での了承が得られれば、その方向での補足に私も貢献したいと考えています。wikipedia初心者の拙い意見ですが、皆様からのご意見、ご批判、ご教示等を歓迎いたします。--Anonymous000 2006年9月10日 (日) 04:15 (UTC)--削除依頼が提出されるまでの編集回数が6のため賛否・コメントの条件に従い賛否のカウント対象外--West@East 2006年9月23日 (土) 09:22 (UTC)
(特定版削除)48時間ばっかし水野さんの返答を待ってみましたが、お返事を頂けないようなので独自に判断いたします。問題は犯人かどうか分からない人の事を犯人だと書く行為そのものにあるのであって、NPOVとかと言う次元の問題ではないと考えます。(ja:wpではよく分からない事を、よく分からない人が、よく分からないままに書く事が今まであんまり問題として取り上げなかったのですが)で、勘違いなさっている方がいらっしゃいますが「逮捕状が請求された人」≠「犯人」です。これは近代刑法の大前提です。でこの点で、「犯人と断定する記述は削除」と言う点で水野さんの意見は最もだと思い、具体的にこの場合どっからアウトと考えるのかご教授願いたかったのですが、お返事が頂けないのでこの辺は独自に判断したいと思います。で、一番重いのはカテゴリに含まれてしまっているからCategory:年少殺人者(2006年9月7日 (木) 11:31の版から)で、ついで「犯人と見られる少年」(2006年9月2日 (土) 10:35の版から)、依頼の「動機」だと思います。で、「犯人とみられる少年」までがアウトではないかと考えました。従って2006年9月2日 (土) 10:35の版から今までの版までの特定版削除(Category:年少殺人者が現在でも添付されているため)と言う意見に致します。なおこの事件の記載が有意義だと考える意見に関しては尊重致しますが、事件の詳細がもっと明らかになってからの記載では遅いのでしょうか?もし今書かなければ忘れてしまうような出来事だと仰るのであれば、「有意義」なのではなくその程度の出来事なのではないですか?今の時点で、良く分からない事を、良く分からない人たちが、良く分からないまま一斉にわーと書き殴る行為は、ただの速報したがりにしか見えません。そして残念ですが、Wikipediaはそうした速報事項を扱う場ではありません。この点に関しては御自省頂きたいなと思います。--Juyukichi 2006年9月10日 (日) 05:02 (UTC)
- (コメント)名誉毀損の一般論として述べます。刑法第230条2項において「死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない」と規定されており、犯人であると一般に信じられている死者を「犯人である」と記述しても、刑法上の問題は存在しないと思われます。また、民法上も、多くの判例において死者に対する名誉毀損の成立を認めていません。但し、死者の親族に対する名誉毀損の成立を認める場合があります。--Kirishima 2006年9月10日 (日) 07:14 (UTC)
- (存続)指摘されている記述は不適切ではありますが、その記述によって死者(少年)の親族等の権利を侵害するとも思えず、適切な内容に書き換えることによって対応すればよいと考えます。--Kirishima 2006年9月10日 (日) 07:14 (UTC)
- (特定版削除)お返事遅くなって申し訳ありません。正直申し上げてこの事件では様々な議論があるだけに迷うところが大きかったのですが、Juyukichiさんのお考えに賛成いたします。現時点で犯人と断定されたわけではないですし、仮に警察・検察が「被疑者死亡のまま書類送検」などと言った新たな事態があればその時点で加筆すればいいだけの話です。全削除までは必要ないとは考えますが、現在は当該少年は警察側が主張して裁判所が追認するところの「関係者」でしかなく、あくまでも犯人かどうかは明らかではないのです。従って現状においては犯人である事を記載した版は削除すべきです(個人的には事件当日から行方の分からなくなっていた少年が指名手配された事、当該少年が自殺した事、犯人が誰であるか断定する段階には至っていない事。ここから先は現時点では書くべきではないと思います)。--水野白楓 2006年9月10日 (日) 13:28 (UTC)
- (再記述:特定版削除)念のため再度記しますが、犯人と断定する記述は少なくとも名誉毀損の虞があることは認められるだろうと思います。これに対して「適切な内容で置き換えればよい」という意見もありますが、特定版削除は「不適切な記述があったという履歴をなくす」ことであり、履歴が残っている以上は不適切な内容を改めれば済む問題ではなく、特定版削除の後に適切な内容で書き換えればよいのではないかと考えます。記事そのものが適切か否かは別に当該記事のノートで論じられるべき事柄ではないかと考えます。--Bsx 2006年9月12日 (火) 20:51 (UTC)
- (コメント)私が書いた「適切な内容に書き換えることによって対応すればよい」というのは、「死者(少年)の親族等の権利を侵害するとも思えず」を前提として書いたのであって、“名誉毀損の虞があっても編集で対応できる”という意味ではありません。念のため。--Kirishima 2006年9月13日 (水) 00:32 (UTC)
- (コメント)かえって解りにくいですよ、Kirishimaさん。「存続票を投じた=特定版削除の必要なし=履歴の上では不適切な記述が残っていてよい」という意見なのでしょうか? あるいはもっとシンプルに、あなたは不適切な記述だとは思わないから存続票、という事になるのでしょうか? (不適切と思わないなら書き換えの必要もなくなりますが…) もう少しお考えをお聞かせ願いたいです。--Lan-Cruer 2006年9月13日 (水) 15:54 (UTC)
- (コメント)「(1)犯人と断定するのは私も賛成しかねるから、私なら書き換える。(2)しかし、名誉毀損は成立しないと考えるので、履歴に残っていてもWikipediaに不利益はもたらさない。(3)よって、現行の削除基準に該当しない。(4)ゆえに、特定版削除の必要はない。すなわち存続」という意味です。「不適切な記述」と「特定版削除で対応すべき記述」というのは私の中では別の意味だったのですが、確かに分かりにくかったですね。削除されたとしても私の立場としては困らないのですが、削除基準の厳格な運用を求めたわけです。--Kirishima 2006年9月14日 (木) 02:23 (UTC)
- (特定版削除)Juyukichi氏のご意見に同意。なお、"この記述は少年が事件の関係者であることを強く示唆しています。名誉毀損であるため削除票とします。"という意見がありますが、この少年が事件の重要な関係者であることは明白です。利用者:6144は自身の発言の際、少し考えてから発言するよう、気を付けて頂きたく思います。Pluto 2006年9月13日 (水) 07:19 (UTC)
- (コメント)この削除依頼がWikipedia:削除依頼/ログ/2006年9月8日に提出されたのが2006-09-07T15:51:50であり、編集回数不足によりAnonymous000氏の賛否がカウント対象外である旨お知らせいたします。--West@East 2006年9月23日 (土) 09:22 (UTC)
- (コメント)ご指摘ありがとうございます。集計の便宜のため、9月7日の私の投稿の冒頭も「コメント」である旨を明示しておきました。--Anonymous000 2006年9月23日 (土) 09:48 (UTC)
- (緊急案件に移動)新たに、被疑少年の実名を記載した投稿がみられたため、本文を白紙化の上、緊急案件としました。--Anonymous000 2006年9月23日 (土) 11:27 (UTC)
- (緊急特定版削除)緊急案件へ。プライバシー侵害の虞。--Kam47625 2006年9月23日 (土) 11:31 (UTC)
- (特定版削除)依頼をもう一度見直してみた。やはり指摘版で加えられた記述は裏に「少年が犯行を行った」という前提のもとでの記述と言える。そのような事実は公表されていないし、「少年が犯行を行っていない」ということが確定した場合には今回と同様の削除依頼が発生し得る。現時点では確定した事実がない以上、まだ記述が浅い今のうちに削除するべきと判断する。依頼どおりの特定版削除を支持。また、IPユーザーによる少年の実名記述もあったようなので、半保護または保護も必要。--West@East 2006年9月23日 (土) 11:56 (UTC)
- (コメント)特定版削除依頼後に何度か加筆が行われていることもあり、今後の編集を考慮してそろそろ結論を出していただけるとありがたいのですが。--Bsx 2006年10月8日 (日) 13:11 (UTC)
- (対処)2006年9月7日 (木) 11:49以降の版を山口女子高専生殺害事件/del061012にて特定版削除しました。S kitahashi(Plé)2006年10月12日 (木) 02:36 (UTC)
- (確認)以上の作業を確認しました。--っ 2006年10月13日 (金) 02:00 (UTC)
- (対処)2006年9月7日 (木) 11:49以降の版を山口女子高専生殺害事件/del061012にて特定版削除しました。S kitahashi(Plé)2006年10月12日 (木) 02:36 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。