Wikipedia:削除依頼/構造計算書偽造問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] (特)構造計算書偽造問題 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
私人である関係者の氏名の記載。プライバシーの侵害の可能性があるため、氏名が書かれた2005年12月14日 (水) 12:06 (UTC) の版の特定版削除を依頼します。--Tamago915 2005年12月14日 (水) 12:46 (UTC)
- 2005年11月24日 (木) 11:56~2005年12月5日 (月) 17:47、および2005年12月8日 (木) 00:07以降の版も同様219.122.243.226 2005年12月14日 (水) 14:46 (UTC)
(削除)(コメント)提案理由に同意。百科事典で野次馬根性を正当化させようと都合良い様に解釈する傾向への歯止めが必要であると考える。ようやく証人喚問実現という今日の時点でこの記事がWikipediaに存在する必要性があるだろうか? ニュースと百科事典は別物であり全面削除でも妥当と考える。 Lan-Cruer 2005年12月14日 (水) 13:26 (UTC)- (削除、緊急案件へ)私人につき削除すべき。緊急案件に出しました。--H.L.LEE 2005年12月14日 (水) 13:41 (UTC)
- (存続)各氏においては職務に関連して責任を問われており、証人喚問までなされた以上(参考人招致の段階では議論もあるだろうが)もはや私人とは言い難い。また、個別の犯罪というよりは一つの社会問題としてとらえられているので、速報的編集には懸念があるものの記事自体の有用性も十分にあると考える。たらこ 2005年12月14日 (水) 14:12 (UTC)
- (全版削除)解明が進んでいない時点での記載は百科事典には不要。--Nekosuki600 2005年12月14日 (水) 14:16 (UTC)
- (特定版削除)事件の記事そのものはあってよいと思います。しかし個人名は削除する方が安全でしょう。 -- NiKe 2005年12月14日 (水) 14:18 (UTC)
- (特定版削除)速報的なものは嫌いですが。私人であることから特定版削除。なお、被疑者に移行する可能性もある。記事自体はあってもよい。--Los688 2005年12月14日 (水) 14:19 (UTC)
- (コメント)当事者には手記を出してもらいたいですね。そうすれば、Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関しての削除規定の例外事項である「逮捕歴などを本人が積極的に公開し、自作中で使用している作家の逮捕歴」に該当して、記載OKになるのにな。--経済準学士 2005年12月14日 (水) 14:23 (UTC)
- (全版削除)我先にとあまり不確かなことばかり書きつけられても困りますので、もう少し纏まってから投稿していただきたいように思います。--Brevam 2005年12月14日 (水) 14:32 (UTC)
- (全版削除)時期尚早。--Yen80(Talk)(Rec) 2005年12月14日 (水) 17:13 (UTC)
- (存続)断固として存続を希望。全版削除なんてもってのほか。私人、私人なんて言ってますけど、たらこさんの言うとおり[[姉歯○○]](わざと匿名にはしません!!)はもはや証人喚問で質問されたぐらいの人で、到底単なる私人とは言えないと思います。ついでに建築家の記事を編集するのはOKで、建築士の記事はダメなんていうのもあまりにも不可解。証人として喚問された人物の名前は具体的にしっかりと明記すべきであり、隠す必要など無し。それにもう全国のみなさん、周知の通りである事は言うまでもありません。名前載せる位で大騒ぎするのは間違ってます。絶対に存続して下さい!!--Hatto 2005年12月15日 (木) 00:57 (UTC)
- (コメント)議論途上の氏名をコメントアウト。主義主張がどうあれ、こういうのはテロに類するものですよ。--Nekosuki600 2005年12月15日 (木) 08:57 (UTC)
- (コメント)わたくしも顕名を主張していますが、とりあえず議論を尽すまでしばらくお待ち下さいませ。
- Opponent 2005年12月22日 (木) 13:06 (UTC)
- (コメント)証人喚問によって、この事件は単純な経済犯罪ではなくロッキード事件などと同様の扱いをすべき事例に変化したと思われる。国権の最高機関である国会が国政調査権を発動して証人喚問を行ったという事実はすでにこの事件が「国政上における重要問題」と位置づけられているからであって、一般の経済犯罪と同じ扱いをする段階ではなくなったと解釈すべきでは?--210.196.189.19 2005年12月15日 (木) 01:13 (UTC)
- (特定版削除)全削除する理由はない。--6144 2005年12月15日 (木) 04:19 (UTC)
- (存続)本人記事は不要だが、事実記載のみに関しては名誉毀損罪に当らない。johncapistrano 2005年12月15日 (木) 07:12 (UTC)
- (削除)もう少し事件の全容が判ってから記事すべき。不正確な情報とともに関係者の氏名などが書き込まれれば名誉棄損の可能性もある。--Kurayamizaka 2005年12月15日 (木) 08:29 (UTC)
- (特定版削除)全削除する理由なし。落ち着いてから投稿すべしということであれば記事を保護すればよい。--Goki 2005年12月15日 (木) 09:21 (UTC)
- (特定版削除)全削除してもすぐまた誰かが何らかの項目名で書こうとするでしょうし、特定版削除でよいのではないかと思います。また再度実名が加筆された場合は「緊急・特定版即時削除」で対応すればよいでしょう。--miya 2005年12月16日 (金) 00:21 (UTC)
- (存続)ノート:構造計算書偽造問題で既述いたしました。最高裁判例上の公共の利害に関する重大な事実ですからプライバシー侵害の可能性は皆無で、性急かつ杜撰な編集を回避すれば、存続かつ顕名が妥当だと考えます。Opponent 2005年12月16日 (金) 05:39 (UTC)
- (全削除)現状事件としての解明が進んでおらずニュース速報になってしまっている。実名掲載についても削除の基準に当てはめれば削除が妥当。また、真偽がまた確定しておらず時期尚早。公共の利害が絡んでも、まだ特定人物が有罪が・無罪かもわからないわけで、プライバシーを守る点では記述の必然性が感じられない。たね 2005年12月16日 (金) 05:49 (UTC)
- (特定版削除) でいいと思います(集計も変更しておきました)。Ribbon 2005年12月16日 (金) 12:38 (UTC)
- (存続の上、保護)現在の速報的状況は問題だが、既に一般の犯罪の段階から逸脱してしまっている(Wikipedia:削除依頼/証人喚問に詳細理由記載)。事態が落ち着くまでの保護は賛成だが、削除することは困難である(被害者補償に公的資金(税金)が投入された場合には一般の国民にはそれを知る権利を有しているのでは?)。--水野白楓 2005年12月17日 (土) 09:25 (UTC)
- (存続)--ちゃんこなべ 2005年12月17日 (土) 13:55 (UTC)
- (存続)日本の歴史の一ページにつき関係者はもはや公人となった。Sionnach(話/歴)2005年12月17日 (土) 15:25 (UTC)
- (特定版削除)現状では拙速な編集が目立つものの、記事の存在価値は否めません。--Shota talk / cntrb / log 2005年12月17日 (土) 15:57 (UTC)
- (コメント)ノート:構造計算書偽造問題に「事実関係整理」と「私見 Opponent」を記述しました。国会(喚問の)監視・吟味・論評・議論は国民の権利で、これを禁ずるのは民主主義死滅も同然。(2005年12月18日 (日) 12:04 Opponent)
- (特定板削除)自分の思いは全削除の上警察の対応等を見て百科事典らしく整理された文章による起筆ですが、過激な意見の方の存在という事実を鑑み、現実的な対応策として特定版削除を選択します。意見変更に合わせ前記述を一部訂正。尚、私も含め「将来についてもこの事件の記事が不要である」と考える人は稀少ではないかと思われますので、存続意見の方々においては過剰に過激な言動は慎まれることを願います。 Lan-Cruer 2005年12月18日 (日) 07:03 (UTC)
- (特定板削除・記事の保護)これは業界全体の問題であり、これまでの報道ぶりから記事自体は存続させて問題はないと思います。人名については、事態の推移とかかんがえてもう少し議論の必要がありそうなので、方針が決まるまでは保護でいいんじゃないですかね。まあ、客観的な立場から言えば、そんなに早く書いたって・・・と、個人的にはそう思いますけど。--零式人間 2005年12月20日 (火) 06:23 (UTC)
- (存続)証人喚問が行われた時点で、私人とは言えないと思います。また、本日行われた家宅捜索により、関係者が容疑者になる可能性もあり、むしろ今後の捜査の行く末を見て、記載された関係者が逮捕されないことが明らかになった時点で削除を再検討というのも一つの考え方ではないでしょうか。--Mikihisa 2005年12月20日 (火) 09:30 (UTC)
- (コメント)当該の一級建築士は、恐らく建築士法違反以上の罪には問えません(刑法で問う場合、詐欺なら詐欺の犯意の証明が必要)ので、有罪となっても最高刑の罰金は50万円。ですから逮捕されず、在宅起訴の可能性はあります。世論を背景に形式上逮捕しても、本人はすでに国会喚問で自らの非を認めていますから、検察官にとって有罪の立証は容易でしょう。
- (特定版削除)百科事典としてあってよい記事であるとは思います。ただ、関係者の氏名をあえて載せる必要はないと思われるので特定版削除で。--Oddmake 2005年12月21日 (水) 11:29 (UTC)
- (存続)彼らはもはや私人ではない為、削除する必要は無いと思います。Pluto 2005年12月27日 (火) 07:54 (UTC)
- これまでの集計:
- 存続:9:たらこ、Hatto、johncapistrano, Opponent、水野白楓、ちゃんこなべ、sionnach、Mikihisa、Pluto
- 全削除:6:H.L.LEE?、Nekosuki600、Brevam、Yen80、Kurayamizaka、たね
- 特定版削除:10:Tamago915、NiKe、Los688、6144、Goki、miya、ribbon、Shota、Lan-Cruer、Oddmake
- (対処)特定版削除・・・なのですが、版の指定がおかしくないですか?議論の主旨およびGFDLに適合させるため、2005年11月24日 (木) 09:19以降の版を削除しました。
KMT 2005年12月27日 (火) 12:15 (UTC)KMT 2005年12月27日 (火) 12:27 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。