前田光高
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
前田光高(まえだみつたか、元和元年11月20日(1616年1月9日) - 正保2年4月5日(1645年4月30日))は、江戸時代の大名、加賀藩の4代藩主である。父は3代藩主利常、母は幕府2代将軍徳川秀忠の娘(天徳院珠姫)。正室は水戸徳川家徳川頼房の娘の清泰院。子に前田綱紀、万菊丸。生年月日は1624年12月30日(寛永元年11月20日)ともされる。幼名は犬千代。
寛永16年(1639年)利常の隠居に伴い加賀藩の藩主になる。富山藩、大聖寺藩の分封と、利常の隠居領の為加賀藩領の石高は歴代最少の80万石となる。
寛永20年(1643年)嫡男の綱紀が誕生するが、この報せを聞いた直後の参勤では、120里を僅か6泊7日で歩いたスピード記録を持つ。
目次 |
[編集] 官職位階履歴
※日付=旧暦
[編集] エピソード
母方の叔父に徳川家光がいるが、家光はなかなか男子に恵まれなかったため、一時この光高を後継者に考えたこともあった。また公的な宴会でも家光はこの光高の手を引いて連れ回したため、家光の同性愛癖とからんで関係があるのではという噂が流されたこともあった。
[編集] 関連項目
[編集] 関連書籍
- 『遊びをする将軍・踊る大名』山本博文 教育出版 ISBN 4316358901
|
|
|
カテゴリ: 加賀前田氏 | 江戸の大名 | 1616年生 | 1645年没 | 日本の歴史関連のスタブ項目 | 人物関連のスタブ項目