前鎮区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台湾高雄市前鎮区 | |
地理 | |
位置 | 東経 - 北緯 - |
面積 | 19.1309km² |
人口 | |
戸口(2006年4月) | 71,127戸 |
人口(2006年4月) | 200,613人 |
政治 | |
行政区分 | 市轄区 |
区長 | 冬啓程 |
地方自治機関 | 高雄市議会 |
下部行政区画 | 59里1,292鄰 |
その他 | |
郵便番号 | 806 |
市外局番 | 07 |
古称 | - |
|
|
|
前鎮区(ぜんちんく。繁体字:前鎮區、ピンイン:Qianzhen、チェンジェン)。高雄市の市轄区の一つ。
目次 |
[編集] 地理
[編集] 歴史
前鎮の由来には2説がある。一つは鄭成功た台湾を統治していた時期に西洋人の相次ぐ侵攻に備えるべく草衙に防禦拠点を築き、草衙の前に置かれた鎮営守という意味で前鎮と呼ばれるようになったというものであり、もう一つは清代に匪賊の被害が相次ぎ、府県は派兵しこれを鎮圧したことから前鎮と呼ばれるようになったという説である。
前鎮区は前鎮、草衙、獅甲(旧称戲獅甲)、籬仔内、岡山仔の5地区に分けることができる。清代がより岡山県に属していたが、1920年の地方行政改革により前鎮、戲獅甲は高雄州高雄郡高雄街に属するようになり、籬仔内、岡山仔は鳳山郡鳳山街に、草衙は鳳山郡小港庄の行政管轄に置かれるようになった。1924年に高雄市に編入された際に前鎮及び戲獅甲は高雄市にまず編入された。草衙、籬仔內、岡山仔は1940年に高雄市編入となった。戦後これらの5地区が合併して前鎮区が成立し現在に至っている。
[編集] 下部行政区域
[編集] 歴代区長
[編集] 交通
[編集] 教育
区分 | 数 | 名称 |
---|---|---|
大学 | 0 | - |
高職 | 1 | 高雄市立中正高級工業職業学校 |
高中 | 2 | 高雄市立前鎮高級中学 高雄市立瑞祥高級中学 |
国中 | 6 | 高雄市立瑞祥高級中学国中部 高雄市立前鎮国民中学 高雄市立興仁国民中学 高雄市立獅甲国民中学 高雄市立光華国民中学 高雄市立瑞豊国民中学 |
国小 | 13 | 高雄市立前鎮国民小学 高雄市立獅甲国民小学 高雄市立仁愛国民小学 高雄市立楽群国民小学 高雄市立愛群国民小学 高雄市立復興国民小学 高雄市立瑞豊国民小学 高雄市立明正国民小学 高雄市立光華国民小学 高雄市立瑞祥国民小学 高雄市立正昌国民小学 高雄市立佛公国民小学 高雄市立民権国民小学 |
幼稚園 | - | - |
特殊 | 1 | 高雄市立成功啓智学校 |