北條希功子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北條 希功子(ほうじょう きくこ、1943年2月9日 - )は、日本の女優、心霊学博士、霊能者、超能力者、霊視カウンセラー、特級プロヒーラー。東京都出身。
ESP北條インターシードセンター所長、金鶏山光泉院天地本堂斎主 、木曾御嶽本教総本庁直属、大教正・大先達成田山奉賛会総本部評議員、日本ネオトロピカル協会正会員。
[編集] 略歴
- 1943年 東京都台東区浅草に生まれる。6歳より日舞ほか、芸事修行を始め、小学2年生頃より歌舞伎座に子役出演し、活躍。
- 1956年 13歳で藤間流名取と師範を取得。名取名は藤間友紀枝。
- 1957年 松竹映画の大谷竹次郎会長にスカウトされ、時代劇新人スターとして映画界へ。
- 「七人若衆大いに売り出す」(主演)花ノ本寿の相手役でデビュー。
- 「敵は本能寺にあり」「おさい権二燃ゆる恋草」「修羅桜」「影法師」
- 「旗本ぐれん隊」「女の坂」「番頭はんと丁稚どん」「あんみつ姫」
- 「海流」など多数、出演、一躍人気スターに。
- 「アジア映画祭」松竹代表として出席。
- 1960年 大谷会長より、松竹が時代劇を撮らなくなったため、東映の大川博社長預けとなり、東映京都撮影所に移籍。
- 「水戸黄門-助さん格さん大暴れ」(月形竜之介、松方弘樹、北大路欣也共演)で東映デビュー。
- 「若君と次男坊」(北大路欣也・松方弘樹)の相手役、「花と野盗の群れ」(松方弘樹)「新黄金孔雀城」(菊姫役)などに出演。
- ハワイの人気投票で第一位となり、里見浩太朗、山城新伍と共にハワイの桜祭りに出席(パレードなど)近代映画人気女優ベストテンに入賞して受賞し、人気スターの座が確定される。
- 以後、東映城のお姫様として松方弘樹、北大路欣也、里見浩太郎、山城新伍などの相手役、大川橋蔵主演「新吾二十番勝負」「花の折鶴笠」、市川右太衛門主演「旗本退屈男」、片岡千恵蔵主演「さくら判官」など、時代劇黄金時代の人気女優として活躍。
- 現代劇にも出演、舞台は明治座、東映歌舞伎、新宿コマ劇場、御園座、新橋演舞場(新国劇)などにも出演する。
- 帝国ホテル「チェリーブラッサムショー」(一ヶ月公演)、ハトヤ「北條きく子ショー」(二ヶ月公演・年二回)にいずれも座長を務める。
- 菊扇会座長として、九州国鉄家族慰安会のための公演(各市民会会館にて一ヶ月公演)また当時、ジョン・F・ケネディ大統領暗殺事件を予言したことがマスコミで騒がれ“霊感女優”と呼ばれるようになる。
- 1970年 フリーとなり、北條きく子芸能事務所設立。
- テレビドラマ「異母姉妹」「昔三九郎」(三船プロダクション作品)
- NHK「歌行灯」関西テレビ「青春かいだん」などに出演。
- 「血潮笛」 TBS幕末シリーズの中の「呪女」に主演。
- その他テレビ番組多数出演(題名省略)
- 1973年 日舞公演でヨーロッパを一周後、神仏の御神示を受け3月末に芸能界を引退。霊能者としての道を歩み始め、数々の心霊番組に出演。驚異の霊能力で日本屈指の霊能者となる。木曾御嶽本教 大教正・大先達の位を得、金鶏山光泉院煕喣子姫の法号を授けられる。
- 1985年 修行中の御神示により芸能界復帰し、六本木オフィスに所属。初の著作「悪しき糸を絶て!あなたは必ず幸せになる」(KKロングセラーズ刊)を出版。
- 1986年 復帰後、自ら原作、企画、製作、主演、座長公演「有情まんだら」を上演。この公演ではボランティア公演なども行い、好評を得る。
- 1999年 社会文化功労賞受賞
- サイキスト認定書・特級プロヒーラー認定書中岡俊哉氏より授与
- 米国財団法人国際学士院より心霊学博士号授与
- 2000年 リンカーン平和記念財団よりリンカーン平和勲章授与。中岡俊哉氏の遺言により没後、後継者となる。
- 2001年 国際意識力学研究連合幹部員、国際意識力学研究協会会長、国際ヒーラー協会理事長
- 2002年 日本ネオトロピカル協会顧問の三笠宮両殿下ご出席春の宴にて新春の舞「四君子」を舞う。
- 2004年 三笠宮殿下「米寿」、同妃百合子殿下「傘寿」の祝宴にて祝舞を舞う。
- 2005年 「宇宙に架ける橋 ~時空を超えて~大いなる生命が教えてくれたこと」近代映画社刊 出版
- 2005年 愛のチャリティ劇場「友情」出演