北秋田市立合川高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北秋田市立合川高等学校(きたあきたしりつあいかわこうとうがっこう)とは、秋田県北秋田市(旧北秋田郡合川町)に位置する公立高等学校。校訓「自立・友愛・創造」。献血で厚生大臣賞を受賞した事がある。
目次 |
[編集] 設置科
- 全日制課程
- 普通科
- 情報ビジネス科
- 介護福祉科
[編集] 歴史
- 1962年4月 - 「秋田短期大学附属合川高等学校」として開校。この時は私立高校。
- 1964年1月 - 「秋田経済大学附属合川高等学校」に改称。
- 1972年4月 - 「秋田県公立合川高等学校」に改称し、公立高校(鷹巣町・合川町・森吉町・阿仁町・上小阿仁村の5町村による組合立に移管)となる。商業科を設置。
- 1995年4月 - 介護福祉科を設置。
- 1998年4月 - 普通科を情報ビジネス科に改称。
- 2005年3月 - 「北秋田市立合川高等学校」に改称(組合立を構成する5町村のうち4町が合併で北秋田市に、同時に上小阿仁村が組合から脱退したため)