秋田県高等学校一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
秋田県高等学校概要 | |
総数 | 62校・2分校(H18年度) |
国立 | 1校(H18年度) |
公立 | 57校・2分校(H18年度) |
私立 | 5校(H18年度) |
県教育委員会所在地 | 〒010-8570 |
秋田県秋田市山王四丁目1-1 | |
電話番号 | 018-860-1111 |
FAX | |
公式HP | 秋田県教育委員会 |
秋田県高等学校一覧(あきたけんこうとうがっこういちらん)は、秋田県の高等学校・高等専門学校の一覧。
目次 |
[編集] 高等専門学校
高等専門学校は5年制の高等教育機関であるが、入学時の年齢は高等学校と同一であるため、便宜上、ここに一覧する。
[編集] 国立
[編集] 公立高等学校
[編集] 秋田市
- 秋田県立秋田高等学校
- 秋田県立秋田北高等学校
- 秋田県立秋田工業高等学校
- 秋田県立秋田中央高等学校
- 秋田県立秋田南高等学校
- 秋田県立秋田明徳館高等学校
- 秋田県立新屋高等学校
- 秋田県立金足農業高等学校
- 秋田公立美術工芸短期大学付属高等学院
[編集] 潟上市
[編集] 大館市
[編集] 大仙市
[編集] 男鹿市
[編集] 湯沢市
[編集] 横手市
[編集] 仙北市
[編集] 北秋田市
[編集] 鹿角市
[編集] にかほ市
[編集] 由利本荘市
[編集] 能代市
[編集] 雄勝郡
[編集] 羽後町
[編集] 鹿角郡
[編集] 小坂町
[編集] 南秋田郡
[編集] 五城目町
[編集] 仙北郡
[編集] 美郷町
[編集] 市立高等学校
[編集] 秋田市
- 秋田市立御所野学院高等学校(中学校併設)
- 秋田市立秋田商業高等学校
[編集] 北秋田市
[編集] 能代市
[編集] 私立高等学校
- 明桜高等学校
- 聖霊女子短期大学附属高等学校
- 学校法人敬愛学園国学館高等学校
- 秋田和洋女子高等学校
- 秋田修英高等学校
[編集] 高校名に関して
移転・改称・市町村合併など様々な理由が影響して「秋田北高等学校」、「秋田中央高等学校」、「秋田南高等学校」、「秋田西高等学校」の中で秋田南高等学校以外は方角と位置関係が全く一致していない。「秋田明徳館高等学校」の旧称、「秋田東高等学校」も同様である。 どちらかと言えば北高校が中央に、中央高校は北西に、西高校は北に存在する。旧称ながら東高校も秋田県内・秋田市内いずれにおいても東ではなかった。
なお、秋田県内における主な高校の通称は以下の通り。
- 秋高(しゅうこう、秋田県立秋田高等学校)
- 南高(なんこう、秋田県立秋田南高等学校)
- 北高(きたこう、秋田県立秋田北高等学校)
- 中央(ちゅうおう、秋田県立秋田中央高等学校)
- 新屋(あらや、秋田県立新屋高等学校)※新高(あらこう)と呼ばれることも多い
- 秋工(あきこう、秋田県立秋田工業高等学校)※秋田市内では工業(こうぎょう)と呼ばれることも多い。
- 金農(かなのう、秋田県立金足農業高等学校)
- 西高(にしこう、秋田県立秋田西高等学校)
- 大館鳳鳴(おおだてほうめい、秋田県立大館鳳鳴高等学校) ※更に略して鳳鳴(ほうめい)と呼ぶ場合もある。
- 西目(にしめ、秋田県立西目高等学校)
- 本荘(ほんじょう、秋田県立本荘高等学校)
- 大曲(おおまがり、秋田県立大曲高等学校)※県南では"ガッタ"と呼ばれる事が多い
- 大工(だいこう、秋田県立大曲工業高等学校)
- 大農(だいのう、秋田県立大曲農業高等学校)
- 湯沢(ゆざわ、秋田県立湯沢高等学校)
- 横手(よこて、秋田県立横手高等学校)
- 能代工業(のしろこうぎょう、秋田県立能代工業高等学校) ※更に略して能工(のうこう)と呼ぶ場合もある。
- 秋商(あきしょう、秋田市立秋田商業高等学校) ※秋田市内では「商業」と呼ばれることも多い。
- 経附(けいふ、秋田経済法科大学附属高等学校) ※聖霊(せいれい)なども附属高校であるが、秋田県内で附属(ふぞく)と略すれば必ずこの学校のことを意味する。むしろ、「けいふ」とは呼ばず、「ふぞく」というのが当たり前となっている。
- 国学館(こくがくかん、学校法人敬愛学園国学館高等学校) ※更に略して学館(がっかん・がくかん)と呼ぶ場合もある。
- 聖霊(せいれい、聖霊女子短期大学付属高等学校)
- 和洋(わよう、秋田和洋女子高等学校)