南博
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南 博(みなみ ひろし、1914年7月23日 - 2001年12月17日)は、日本の社会心理学者。一橋大学社会学部教授や成城大学教授を歴任。日本社会心理学会第 3 期・第 9 期・第 10 期理事長。
1914年、医師での南大曹(南胃腸病院院長、日本消化器病学会会長、財団法人癌研究会理事長、日本医科大学教授)の息子として東京に生まれる。慶応義塾幼稚舎卒業、東京帝国大学医学部中退、京都大学文学部哲学科卒。高木貞二の推薦を受け、アメリカのコーネル大学大学院に留学。1947年帰国。高木貞二の紹介で一橋大学教員となる。社会心理研究所、伝統芸術の会、映画と心理の会を設立し、後にそれらを統合し日本心理センターとし、その所長を務める。全日本気功協会会長。一橋大学名誉教授。中華人民大学名誉教授。妻は新劇女優の東恵美子であり、日本で一番早くから夫婦別姓を事実上行なってきた夫婦として知られる。その関係は「自由結婚」「別居結婚」「日本のサルトルとボーヴォワール」などとも呼ばれ、マスコミなどでも話題になった。
戦後、アメリカ社会心理学を日本に導入し、国民性から大衆文化まで様々な社会現象の背景にある心理を解き明かし「日本人論」ブームをリードした。また、伝統芸能や映画、テレビ番組においても幅広く活躍していた。アグリッピーナコンプレックスの提唱者としても有名。
目次 |
[編集] 人物像
勤勉家として知られ、毎日 8 時間以上勉強するのが習慣だった。これは、子どもの時に父親から「勉強しすぎて死んだ奴はいない!」という教えを受け、それを守ってきたからだという。仕事熱心な博士として知られ、生涯年中無休で仕事を行い、亡くなる直前まで口上筆記で著書を遺している。
[編集] ゼミ OB
[編集] 著書
- 『よくわかる心理カウンセリング 悩める心の相談相手』 ISBN 4-534-03170-X
- 『行動理論・精神分析・哲学』 ISBN 432669839X
- 『日本人論-明治から今日まで』岩波書店 1994年 ISBN 4-00-001707-1