名古屋柳城短期大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名古屋柳城短期大学(なごやりゅうじょうたんきだいがく)は、名古屋市昭和区にある私立の短期大学で学校法人柳城学院によって運営されている聖公会系のキリスト教主義ミッションスクールである。。1898年、カナダ聖公会の宣教師マーガレット・ヤングにより行なわれた保姆養成が起源となっており、以来、キリスト教に基づいた教育が行なわれている。
目次 |
[編集] 沿革
- 1953年 柳城女子短期大学(りゅうじょうじょしたんきだいがく)として開学。
- 保育科
- 1996年 名古屋柳城短期大学と改称。
- 2000年 専攻科に男子学生の受け入れを開始。
- 2001年 保育科に男子学生の受け入れを開始。
[編集] 学科
- 保育科
[編集] 専攻科
- 保育専攻
- 介護福祉専攻
[編集] 取得資格・免許状
[編集] 専攻科での取得資格・免許状
- 幼稚園教諭一種免許状・学士の学位=専攻科保育専攻。学位授与機構に学修成果レポートを提出し、試験に合格することが条件。
- 介護福祉士資格=専攻科介護福祉専攻。保育士養成施設で保育士資格を取得した者または見込みの者が対象。短大のみならず専修学校専門課程修了にて保育士資格を取得した人も入学できる。
[編集] 就職実績
[編集] 編入・進学実績
[編集] 所在地
- 愛知県名古屋市昭和区明月町2-54