和泉葛城山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
和泉葛城山(いずみかつらぎさん)は、大阪府と和歌山県の境にある、標高858mの山。 「葛城山」はここの他に大阪府と奈良県の境にある大和葛城山がある。和泉葛城山は、全国的な知名度では、大和葛城山には及ばないものの、地元では、昔から親しまれている山である。
和泉葛城山 | |
---|---|
標高 | 858 m |
位置 | 北緯34度20分東経135度26分 |
所在地 | 大阪府岸和田市塔原町/大阪府貝塚市蕎原 |
山系 | 和泉山脈 |
種類 | -- |
初登頂 | -- |
[編集] 概要
- そのすぐ北側に背中を合わせるように、葛城神社があり、類似した造りの石造の宝殿が鎮座している。
- 山頂北側の斜面にブナの天然林が広がっている。ブナは本来冷涼な気候帯で生育するが、ここのブナ林は生育の南限に近く、さらに八大竜王社の社有林として伐採を禁じられていた。そのため、奇跡的に残っていたという理由で、1923年に国の天然記念物に指定されている。
- 山頂には、展望台があり、そこから大阪平野が一望できる。夜になると山の下にある関西国際空港が輝いて見える。また、天体観測などにも適していると言われている。
- ハイキングコースも整備されていて、岸和田市には、2つのハイキングコースが用意されている。牛滝山(うしたきさん)から登る場合は「お地蔵さんコース」、塔原(とのはら)地区から登る場合は「ブナ林コース」となっている。もちろん、貝塚市蕎原(そぶら)から登る事も可能。また、後述のとおり、車でのアクセスルートは充実しており、山頂付近まで乗り入れることができる。 山頂付近には駐車場と売店がある。
[編集] 交通アクセス
- 自家用車の場合
- 岸和田市から
- 大阪府道39号岸和田港塔原線経由、塔原地区から本谷林道を上がる。
- 大阪府道40号岸和田牛滝山貝塚線経由、牛滝地区から牛滝林道を上がる。
- 貝塚市から
- 水鉄バス蕎原(そぶら)停留所付近から、直進のうえ、大阪府道39号岸和田港塔原線へ合流する。
- 紀の川市名手市場から
- 和歌山県道127号中尾名手市場線経由、さらに重谷林道を上がる。
- 泉佐野市または紀の川市打田から
- 大阪府道・和歌山県道62号泉佐野打田線経由、神通温泉付近から林道(紀泉高原スカイライン)を上がる。
- 公共交通機関の場合
- 南海「岸和田駅」から、南海バスの塔原(とのはら)行きで終点下車、ハイキングコースにて。
- 南海「岸和田駅」から、南海バスの牛滝山(うしたきさん)行きで終点下車。ハイキングコースにて。
- 水間鉄道「水間駅」から、水鉄バスの蕎原(そぶら)行きで終点下車。ハイキングコースにて。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 大阪府の山 | 和歌山県の山 | 大阪府の自然景勝地 | 和歌山県の自然景勝地 | 岸和田市 | 貝塚市 | 紀の川市 | 日本の地理関連のスタブ項目