国際十王交通伊勢崎営業所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊勢崎営業所(いせさきえいぎょうしょ)とは、東武鉄道グループのバス・タクシー事業者である、国際十王交通の営業所である。
主に合併前の十王自動車の行っていた事業を担当する。
当初は、「十王事業本部」としていたが、あまり定着しなかったためか、2007年現在、リニューアルされた同社公式ウェブサイト上や一般的にも「伊勢崎営業所」として定着している。
目次 |
[編集] 所在地
[編集] 統括事業
- バス(国際十王バス)
- タクシー(国際十王タクシー)
- 伊勢崎営業所(所在地:群馬県伊勢崎市昭和町1858-26)
- 境乗り場(所在地:群馬県伊勢崎市境百々432)
- タクシーの営業所・乗り場が次々廃止されている。最近廃止になったのは、前橋営業所および大胡乗り場、現在は伊勢崎市内2ヶ所のみとなっている。
- 観光案内所(旧十王観光)
- 桐生案内所
- 境案内所
- タクシーの乗り場と同様に次々廃止されている。現在は2ヶ所のみとなっている。
[編集] 沿革
- 1945年 十王自動車創業。
- 1958年 東武グループ入り。
- 1994年 東武バスより、本庄~伊勢崎線ほか移管、乗合バス事業開始。
- 2004年1月1日 十王自動車が国際ハイヤーと合併、国際十王交通に社名変更。バス事業は国際十王バス、タクシー事業は国際十王タクシーにブランド名変更。十王事業本部(伊勢崎営業所)を設置、十王自動車の機能を統括。
[編集] 旧十王自動車について
バス・タクシーのほか、旅行業を行っていた東武グループの企業であった。
バス事業は十王バス、タクシー事業を十王タクシー、旅行業を十王観光 というブランド名で営業していた
十王自動車車庫近隣には富士重工車体のバス製造工場がある。工場が近隣にあることによるかは不明だが、富士重工車体のバスが多く在籍している。観光バスではHD-2架装のいすゞ車や7S架装のいすゞ車が最も多いと思われる。
[編集] 関連施設
バス事業関連は、国際十王バス伊勢崎営業所#関連施設を参照のこと。
- 前橋南町の駐車場(仮称?)
-
- 2007年5月1日に使用を開始する予定の定期貸駐車場。群馬県前橋市南町四丁目46番1に19区画用意する。
- この土地は、タクシー事業の前橋営業所の跡地である。