坂戸バイパス (埼玉県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坂戸バイパス(さかどバイパス)は、国道407号の埼玉県坂戸市片柳から同県鶴ヶ島市高倉までの区間通称である。区間全体にわたって、片側2車線で整備されている。坂戸市・鶴ヶ島市を縦断する基幹路線となっている。
この区間は、埼玉県道熊谷入間線のバイパス道路として建設された際に、坂戸バイパスという名称となった。また、関越自動車道鶴ヶ島ICへのアクセス道路としての機能も期待された。1978年に開通。
その後、1982年に熊谷入間線が国道407号の一部として再編成された際、旧道は国道指定されなかった。このため、このバイパス道路自体が国道の本線となってしまったが、両市の公式文書、沿道の施設・店舗等はこの道路を坂戸バイパスとして表示・案内することが多い。またVICSにおいても、同区間は坂戸バイパスと表記されている。
[編集] 交差する道路
国道407号を参照。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 一般国道 | 関東地方の道路