塚本啓祥
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
塚本啓祥(つかもと けいしょう, 1929年(昭和4年) - )は、日本の仏教学者である。熊本市の出身、博士(文学)。東北大学名誉教授。
[編集] 経歴
1964年(昭和39年)に東北大学大学院博士課程(印度学仏教史学専攻)を修了する。その後、立正大学教授となり、仏教学部長。後、東北大学文学部教授となる。定年退官後に、宝仙学園短期大学学長となる。
その他、タイのマヒドーン大学客員教授などを歴任する。
[編集] 著書
- 『初期仏教教団史の研究』(山喜房仏書林)
- 『古代インドとギリシア文化』(平楽寺書店)
- 『法華経の成立と背景』(佼成出版社)
- 『インド仏教碑銘の研究』(平楽寺書店)
- 『インド仏教における虚像と実像』(山喜房仏書林)
カテゴリ: 人物関連のスタブ項目 | 仏教学者 | 1929年生