ノート:多摩ニュータウン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 由木東小学校と由木中央小学校の記述について
まず、「由木東小学校」。 先の記述で、 「由木東小学校(当時は、由木尋常高等小学校東分校)」 と、ありましたが、尋常高等小学校東分校となったのは「大正7年4月17日」ですので明治期の名称ではありませんので、「由木尋常高等小学校東分校」のところを削除しました。尚、由木東小学校の歴史ですが、明治5年に「生蘭学舎」という名称で設立され、明治6年5月4日「生蘭学校」に変わり、明治19年4月10日政府が出した小学校令を受けて、「由木村立生蘭尋常小学校」となり、その後、大正7年4月17日に「由木尋常高等小学校東分校」になっております。
また、「由木中央小学校」。 先の記述で、 「由木中央小学校(当時は、由木尋常高等小学校)」 と、ありましたが、尋常高等小学校となったのは「明治34年9月1日」で、明治期の名称ですが、それ以前の明治33年4月9日に「由木高等小学校」として設立されておりますので、こちらも「由木尋常高等小学校」のところを削除しました。 尚、由木中央小学校は、それ以前に「誨育(尋常)学校」と「松枝(尋常)学校」、そして「正倫(尋常)学校」を統合して「由木高等小学校」が設立されております。
以上です。
[編集] 面積の記述について
「概要」の冒頭分にある数値と、追加された表の数値が食い違っているのですが、何故でしょうか? この表は[1]のコピペらしいので、使用した資料が違うということかもしれません。コピペの合法性については微妙ですが、一応事実のみといえるかもしれません。sphl 2005年9月5日 (月) 10:18 (UTC)
- 都市計画内容でしたら非保護著作物(法令・官公文書)です。不一致の理由ですが、「新住宅市街地開発法による開発事業計画決定地域」を示しており、この他に区画整理事業で開発した部分もあって一致しないようです。
途中の計画変更などがあるかもしれません。表の数字に合わせますか・・・--忠太 2005年9月5日 (月) 13:05 (UTC)
-
- 明確化の加筆ありがとうございます。そもそもの出典が官庁の文書でしたね。問題無いと思います。sphl 2005年9月9日 (金) 09:12 (UTC)
-
-
- 2006年5月29日 (月) 15:58の版で、面積等の数値を訂正頂きました。 --忠太 2006年6月18日 (日) 15:55 (UTC)
-