大棚沢橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
---|---|---|---|---|
所在地 | 日本 | |||
神奈川県愛甲郡清川村 | ||||
宮ヶ瀬湖 | ||||
長さ | 214.5m | |||
最大支間長 | ||||
幅 | 8.75m | |||
高さ | ||||
建築家 技術者 |
||||
形式 | バスケットハンドル型ニールセンローゼ | |||
素材 | ||||
建設 | -1992年 | |||
橋の分類 | ||||
|
||||
一覧 | ||||
大棚沢橋(おおたなさわばし)は神奈川県道64号伊勢原津久井線の途中、宮ヶ瀬湖上に架かるローゼ橋。厚木方面から来ると七曲橋、仏果沢橋、東沢橋、石転橋の次、5番目に通るローゼ橋で、渡るとすぐに向山トンネルに入る。
目次 |
[編集] 概要
- 種別 - 鋼道路橋
- 橋長 - 214.5m
- 形式
- バスケットハンドル型ニールセンローゼ - 154.5m
- 単純非合成鋼箱桁 - 60.0m
- 幅員 - 8.75m
- 完成年 - 1992年(平成4年)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 橋の美術館-大棚沢橋 - 三菱重工橋梁エンジニアリング
[編集] ギャラリー
対岸(県道70号線)から望む大棚沢橋 |
高取山山頂の展望台から見た大棚沢橋 |
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 日本の橋