清川村 (神奈川県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
清川村(きよかわむら)は、神奈川県の北部に位置する県内で唯一の村である。県内の市町村では最も人口が少ない。
隣接する厚木市は旧愛甲郡だったことから関係が深く、宮ヶ瀬ダム建設によりその大部分が水没した宮ヶ瀬地区の住民の多くは、代替地として同市が整備した宮の里地区に移住している。なお隣接する同郡愛川町とは合併構想が進行中である。
目次 |
[編集] 地理
[編集] 歴史
[編集] 人口
![]() |
|
清川村と全国の年齢別人口分布図(比較) | 清川村の年齢・男女別人口分布図 |
■暗紫色は清川村 ■緑色は全国 |
■青色は男性 ■赤色は女性 |
総務省統計局 平成17年国勢調査より |
[編集] 行政
[編集] 首長
「怨念選挙」といわれた20年前村長選以来、無投票当選が続いたが、2007年2月に久方ぶりの複数立候補者がたち、選挙戦が展開された結果、大矢明夫氏が新村長に就任した。
- 首長名 大矢明夫
[編集] 財政
国からのダム所在交付金が年間約8億5000万円あることから財政状態は健全で、2003年度の一般会計においては、国からの借り入れ残高はわずか320万円しかなかった。2003年度以降、地方交付税の不交付団体となっている。
[編集] 経済
[編集] 産業
- 主な産業
- 産業人口
[編集] 地域
[編集] 健康
- 平均年齢
[編集] 教育
[編集] 小学校
- 清川村立緑小学校
- 清川村立宮ヶ瀬小学校
[編集] 中学校
- 清川村立緑中学校
- 清川村立宮ヶ瀬中学校
[編集] 分校
- 清川村立緑小中学校丹沢分校 -- 2003年3月に廃校、2004年2月に解体され現存しない
[編集] 交通
[編集] バス路線
- 路線バス
- 村営バス
-
- 上煤ヶ谷~尾崎~神奈川リハビリ~森の里中学校(神奈川中央交通厚木営業所に運行委託)
[編集] 鉄道路線
村内には鉄道はない。
[編集] 道路
[編集] 県道
[編集] 林道
- 谷太郎林道
- 法論堂林道
- 唐沢林道
- 金沢林道
- 塩水林道
- 本谷林道
- 境沢林道
- 早戸川林道
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 宮ヶ瀬湖 水の郷交流館
- 清流の館(清川村交流促進センター)
- 青龍祭(8月)
- 地域住民総出で巨大な青龍を作り村内をパレードする村の一大行事。雨乞いの儀式として伝承されている。
- 宮ケ瀬クリスマスみんなのつどい(12月の第1土曜日から25日まで)
- 高さ約30メートルの日本最大級のクリスマスツリーで知られる。
[編集] その他
- 水の郷百選:水と緑の心の源流郷 きよかわ
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 理由は不明であるが村であるのにも拘わらず、villではなくtownのドメインを用いている。
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。

- 神奈川県の自治体等
-
横浜市: 鶴見区 | 神奈川区 | 西区 | 中区 | 南区 | 保土ケ谷区 | 磯子区 | 金沢区 | 港北区 | 戸塚区 | 港南区 | 旭区 | 緑区 | 瀬谷区 | 栄区 | 泉区 | 青葉区 | 都筑区 川崎市: 川崎区 | 幸区 | 中原区 | 高津区 | 多摩区 | 宮前区 | 麻生区 その他市部: 横須賀市 | 平塚市 | 鎌倉市 | 藤沢市 | 小田原市 | 茅ヶ崎市 | 逗子市 | 相模原市 | 三浦市 | 秦野市 | 厚木市 | 大和市 | 伊勢原市 | 海老名市 | 座間市 | 南足柄市 | 綾瀬市 三浦郡: 葉山町 高座郡: 寒川町 中郡: 大磯町 | 二宮町 足柄上郡: 中井町 | 大井町 | 松田町 | 山北町 | 開成町 足柄下郡: 箱根町 | 真鶴町 | 湯河原町 愛甲郡: 愛川町 | 清川村