大田区教育委員会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大田区教育委員会(おおたくきょういくいいんかい)は、東京都特別区のひとつである大田区の行政組織。大田区内の教育、スポーツ振興、文化財等に関する事務を扱う行政委員会である。
目次 |
[編集] 所在地
- 教育委員会、教育委員会事務局
- 東京都大田区蒲田5丁目13番14号 大田区役所本庁舎6階
- 大田区立教育センター
- 東京都大田区池上1丁目32番8号 大田区立池上会館と同所
- 大田区立幼児教育センター
- 東京都大田区蒲田5丁目13番14号 大田区役所本庁舎6階
- 学校、学校校外施設、幼稚園、図書館、郷土博物館、ユースセンター、スポーツ施設については大田区を参照のこと。
[編集] 教育委員
- 教育委員は大田区長が大田区議会の同意を得て任命する。定員数は5名、任期は4年である。
- 教育委員長は大田区教育委員が教育委員の内から単記無記名投票で選出する。但し、指名推選により選出することもある。
- 教育長は大田区教育委員会が教育委員の内から任命する。大田区教育委員会事務局の事務を統括する。
- 2007年(平成19年)3月時点での教育委員
- 櫻井光政(さくらいみつまさ) - 教育委員長
- 渡邉盛雄(わたなべもりお) - 委員長職務代理者
- 野口和矩(のぐちかずのり)
- 高山美智子(たかやまみちこ)
- 細島徳明(ほそじまのりあき) - 教育長
[編集] 報酬
- 2007年(平成19年)3月時点
- 教育委員長 月額298,000円
- 教育委員 月額248,000円
- 教育長 月額785,000円
[編集] 教育委員会会議
- 定例会 - 毎月一回開かれる。
- 臨時会 - 必要に応じて開かれる。
[編集] 大田区教育委員会事務局
大田区教育委員会事務局処務規則に基づき3課1室を設け、大田区教育委員会から委任された事務を行う。組織の長は教育長(事務局長)であるが、実際の業務運営は事務局次長が取り仕切っている。
- 庶務課
- 経営計画担当係長
- 学校計画担当係長
- 施設担当係長
- 庶務係
- 学校職員係
- 学務課
- 学校運営係
- 学事係
- 保健給食係
- 社会教育課
- 社会教育担当係長
- 施設活用担当係長
- 管理係
- 事業係
- 指導室
- 指導主事
- 管理係
- 教職員係
[編集] 大田区教職員住宅
- 大田区教職員住宅とは大田区教育委員会事務局次長が維持及び管理に関する事務を行う大田区立の小学校及び中学校に勤務する常勤の都費負担教職員並びに大田区立の幼稚園に勤務する常勤の教員のための住宅のことである。2007年(平成19年)1月時点では仲池上、西馬込、西糀谷にあり、使用料は月額11,800円~月額36,800円である。