大門坂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大門坂(だいもんざか)は、和歌山県の那智勝浦町にある坂道で、熊野那智大社への参道。熊野古道・中辺路の一部で、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の登録物件。かつて坂の入り口に大門があり、通行税を徴収していたことが名称の由来とされる。
坂道の両側にまるで門柱のようにそびえる夫婦杉をくぐり、九十九王子最後の一社・多富気王子を横目に、樹齢数百年の深い杉木立の中に石畳の道をたどる。坂を上りきったところに青岸渡寺と熊野那智大社があり、那智滝へはもうすぐである。
目次 |
[編集] 所在地
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
石段の山に向い右側は那智大社所有地、左側は民有林である。
[編集] 交通アクセス
[編集] 関連項目
[編集] 周辺情報
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 日本の世界遺産 | 熊野信仰 | 近畿地方の道路 | 和歌山県の建築物・観光名所 | 那智勝浦町 | 和歌山県の坂