世界遺産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界遺産(せかいいさん)とは、1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて、世界遺産リストに登録された遺跡や景観そして自然など、人類が共有すべき普遍的な価値をもつものを指す。
目次 |
[編集] 分類
- 文化遺産
- すぐれた普遍的価値をもつ建築物や遺跡など。
- 自然遺産
- すぐれた価値をもつ地形や生物、景観などをもつ地域。
- 複合遺産
- 文化と自然の両方を兼ね備えるもの。
- 危機遺産
- 後世に残すことが難しくなっているもの。
[編集] 歴史
1960年代、エジプトでナイル川流域にアスワン・ハイ・ダムの建設計画が持ち上がった。このダムが完成すると、ヌビア遺跡が水没する危機が懸念された。これを受けて、ユネスコが、ヌビア水没遺跡救済キャンペーンを開始。世界の60ヶ国の援助により、技術支援、考古学調査支援などが行われた。ヌビア遺跡内のアブ・シンベル神殿の移築が行われ、これがきっかけとなり、開発から歴史的価値のある遺跡、建築物、自然等を国際的な組織運営で守ろうという機運がうまれた。
1972年11月16日、ユネスコのパリ本部で開催された第17回ユネスコ総会で、世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約(世界遺産条約)が満場一致で成立。1973年、アメリカ合衆国が第1番目に批准、締結。20ヶ国が条約締結した1975年に正式に発効した。
1978年に、アメリカのイエローストーンや、ガラパゴス諸島など12件(自然遺産4、文化遺産8)が第1号の世界遺産リスト登録を果たす。
日本は、先進国では最後の1992年に世界遺産条約を批准した。同年の9月に126番目の加盟国となった。
[編集] 世界遺産リスト登録までの流れ
登録を求める地域の担当政府機関が候補地推薦・暫定リスト提出 | |
↓ | |
ユネスコ世界遺産委員会が評価依頼 | |
↓ | ↓ |
文化遺産候補は国際記念物遺跡会議(ICOMOS)が現地調査し報告 | 自然遺産候補は国際自然保護連合(IUCN)が現地調査し報告 |
↓ | ↓ |
ユネスコ世界遺産委員会が登録推薦を判定 | |
↓ | |
世界遺産委員会で最終審議 | |
↓ | |
正式登録 |
登録されるためには、世界的に普遍的な価値をもつことが前提となる。また、以下に示した世界遺産登録基準を、少なくとも1つは満たしていると判断される必要がある。また登録された後、将来にわたって継承していくための、保護や管理がなされていることも必要である。
登録後、保全状況を6年ごとに報告し、世界遺産委員会での再審査を受ける必要がある。
日本の場合、文化遺産候補は文化庁、自然遺産候補は環境省、林野庁が主に担当する。これに文部科学省、国土交通省などで構成される世界遺産条約関係省庁連絡会議で推薦物件が決定される。推薦物件は、暫定リストとして、外務省を通じユネスコに提出される。
[編集] 世界遺産登録基準
[編集] 文化遺産
- (1) 人類の創造的才能を表現する傑作。
- (2) ある期間を通じて、または、ある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
- (3) 現存する、または、消滅した文化的伝統、または、文明の、唯一の、または少なくとも稀な証拠。
- (4) 人類の歴史上重要な時代を例証する、建築様式、建築物群、技術の集積、または景観の優れた例。
- (5) 特に、不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている、ある文化(または、複数の文化)を代表する伝統的集落、または、土地利用の際立った例。
- (6) 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰、または、芸術的、文学的作品と、直接に、または、明白に関連するもの。(この基準は他の基準と組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会は考えている。)
[編集] 自然遺産
- (7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ、最高の自然現象、または、地域を含むもの。
- (8)地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。これには、生物の記録、地形の発達における重要な地学的進行過程、重要な地形的特性、自然地理的特性などが含まれる。
- (9)陸上、淡水、沿岸、および、海洋生態系と動植物群集の進化と発達において、進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの。
- (10)生物多様性の本来的保全にとって、もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。これには、科学上、または、保全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれる。
[編集] 複合遺産
- 自然遺産と文化遺産の登録基準。
[編集] 負の世界遺産
戦争や人種差別など人類の犯した罪を証明するような物件も世界遺産に登録されている。明確な定義付けがされているわけではないが、これらは別名負の世界遺産と呼ばれている。アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所、原爆ドーム、トリニダード、奴隷貿易の拠点であったゴレ島、マンデラ大統領が幽閉された島ロベン島などである。また、タリバン政権によって破壊されたバーミヤン遺跡も負の遺産と見なされている。
なお、古代から近代にかけて建造された巨大な宮殿や陵墓は普通は負の世界遺産とは言わないが、それらの建造物は優れた建造技術などに人類の叡智を垣間見せる一方で、君主の威力を国民に誇示するためや、君主の自己満足のために、庶民や奴隷などに過酷な徴税や強制労働などの非人道的行為を課すことによって建設されたものもある。このように、正の世界遺産にも負の要素を含むことがある。
[編集] 登録されている世界遺産の一覧
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク