大阪府立守口養護学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪府立守口養護学校(おおさかふりつ もりぐち ようごがっこう)は、大阪府守口市にある府立の養護学校。
目次 |
[編集] 所在地
- TEL 06-6993-2810
- FAX 06-6993-2830
[編集] 学校種別
- 大阪府北東部(北河内)に位置する守口市、門真市の2市を通学区域とする知的障害養護学校である。
[編集] 設置学部
[編集] 歴史
- 1991年(平成3年)4月1日:大阪府立寝屋川養護学校守口分教室を守口市立養護学校内に設置
- 1996年(平成8年)3月31日:守口市立養護学校を大阪府に移管、大阪府立寝屋川養護学校守口分教室を廃止
- 同年4月1日:大阪府立守口養護学校開校
- 2005年(平成17年):高等部に「職業コース」設置
- 2005年(平成17年)11月13日:創立10周年記念式典開催
- 2006年(平成18年):高等部の和太鼓クラブ(愛称「とんとこクラブ」)は、高等学校総合体育大会卓球部門の開会式で演奏する。
[編集] 教育目標
- 地域との連携を深める中で、一人ひとりの児童・生徒の障害や発達の状況に応じた、最も必要で適切な教育の創造に努める。
- 教職員と児童・生徒及び保護者との心のつながりを深めながら、特に次に掲げることがらを中心とした教育の展開に努める。
- 健康の保持・増進に関する習慣や態度を育て、体力の向上に努める。
- 情緒の安定を図り、明るく誠実に生きる態度を養う。
- 豊かな人間性と社会性を育て、自己実現の達成をめざす。
- 共に生きる人間として尊重しあう態度を育てる。
[編集] 本年度の学校運営の重点
《地域のセンター校としての機能の整備と充実》
- コーディネーターチームを中心とした校内体制の整備
○特別支援教育(特別支援学校)への移行に向けて、教職員相互が共通理解を深め、多様化する
児童生徒のニーズに応え得る校内体制の整備に努める。
- 教育相談機能の充実
○養護学校に在籍する障害のある児童生徒も含めた、地域に在住する全ての障害のある児童生徒
に対する教育相談機能の充実
- 関係諸機関との連携を図り、児童生徒(保護者)の支援を行うコーディネイト機能の確立
○「個別の教育支援計画」の策定
○関係諸機関との連携を基にした「個別の教育支援計画」をツールとした長期的な支援の実現
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の公立特別支援学校 | 大阪府の特別支援学校 | 守口市 | 学校に関するスタブ