天城山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天城山 | |
---|---|
大室山と天城山(左から万二郎岳・万三郎岳・遠笠山) |
|
標高 | 1,406 m |
位置 | 北緯34度51分46秒 東経139度00分06秒 |
所在地 | 静岡県伊豆市・賀茂郡東伊豆町 |
山系 | 伊豆半島 |
種類 | 山塊 |
初登頂 | -- |
天城山(あまぎさん)は、静岡県の伊豆半島の中央部に峰を連ねる連山の総称。最高峰の万三郎岳(1406m)、万二郎岳(1300m)、遠笠山(1197m)等の山々から構成される。天城連山と表記されることも。日本百名山の一つ。
登山口は、天城高原ゴルフ場の入口付近にあり、ここから山頂を往復する登山者が多いが、万三郎岳山頂からは西に縦走路が延びており、八丁池を経て天城峠へ縦走することもできる。
天城山はシャクナゲ、アセビ、ヒメシャラ、ブナなどの植物で著名である。万二郎岳~万三郎岳間の「馬の背」と呼ばれる尾根にはアセビの樹林の中を登山道が通る「アセビのトンネル」がある。また、万三郎岳の山頂近くにはシャクナゲが多くあり、シャクナゲの開花期には多くの登山者で賑わう。 山頂は樹林に囲まれてあまり展望は開けないが、登山道からは展望が得られる場所が何箇所かある。
[編集] 関連項目
- 山頂から見て南西には、川端康成の小説『伊豆の踊り子』で有名な天城トンネルがある。
- 中国の清朝最後の皇帝・愛新覚羅溥儀の姪で、溥儀の弟・溥傑・浩夫人の長女である愛新覚羅慧生と大学の同級生の青年がピストルで心中した場所である。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 静岡県の山 | 日本百名山