奈良県立奈良北高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奈良県立奈良北高等学校 | |
創立 | 2005年 |
設置学科 | 理数科 / 普通科 |
所在地 | 〒630-0131 奈良県生駒市上町4600 |
連絡先 | (TEL)0743-78-3081 (FAX)0743-78-3192 |
外部リンク | 公式サイト |
奈良県立奈良北高等学校(ならけんりつならきたこうとうがっこう)は、2005年(平成17年)に、奈良県立北大和高等学校と奈良県立富雄高等学校が統合して新設された、奈良県生駒市にある公立高等学校。ほぼ全員が進学を希望している進学校。略称は『北高(きたこう)』。
目次 |
[編集] 沿革
- 2005年(平成17年) 奈良県立北大和高校と奈良県立富雄高校が統合し、奈良県立奈良北高等学校が開校。
[編集] 校訓
- 自律、共生、創造
[編集] 特色
- 3学年で 全27クラス(各学年 普通科6クラス 理数科3クラス)
- 45分×7コマで、文型理型の選択を、2年次に行う。
- 生徒の7割以上が富雄駅などから自転車で通学している。富雄川沿いを行き来する自転車は北大和高校の時からの名物である。
- 自転車の置き場は十分広い。
- 女子の制服は蝶ネクタイ。腰部分にはくびれがあり、大人らしさが感じられるデザインになっている。男子は学ランで、黒色の奈良北の校章が入ったボタンを学ランに縫い付ける形のボタンである。
- 北館のトイレは自動で水が出る県下でも最新のもので、非常にきれいである。ただし改修が済んでいない南館は大変汚い。
- 木曜日に週一回購買で販売されるパン屋のパンの味は非常に美味であるが、高価なため一部の生徒しか買わず、たくさん売れ残ることがある。学生食堂はない。
- 毎年卒業生の約3分の1が浪人するが、浪人も含めて国立大に合格できる者は、年間100名に迫る勢いである。最後まであきらめず、各自将来の目標を持って学習に取り組むことを第一としている。稀に現役で大阪大学薬学部に合格する者もいる。
- 新しくなった校舎中央の庭は「コスモテラス」と呼ばれている。
- 体育系クラブでは、ハンドボール部、自転車競技部、弓道部、文化系では漫画研究部などが好成績を残していることで有名である。
- 生徒の性格は温和。暗い生徒も他の高校に比べやや多い。文化祭など学校行事でも一部の明るい生徒が元気よく盛り上げている。
- 関関同立等指定校推薦枠は進学校の割に少ないが近畿大学の推薦枠はやたら多い。教師たちは基本的には公募推薦で受けることをあまり勧めない。一般試験でチャレンジできる力をつけることをを勧めている。
- 富雄駅から北大和奈良北高校までの道の途中では自転車通学による近隣住民とのトラブルがもはや名物となり、抗議の電話がよくかかってくる。ひどい時には1週間連続抗議の電話が鳴った。
- 生徒指導部は他の高校に比べ厳しい。