姫路港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
姫路港(ひめじこう)とは、兵庫県姫路市に位置する港湾。港湾管理者は兵庫県。特定重要港湾に指定されており、海運や物流、貿易の重要拠点である。
港湾区域は東西18kmに及び、飾磨地区・広畑地区・網干地区の3地区に分かれている。
目次 |
[編集] 歴史
- 古くは「餝磨津(しかまつ)」「思賀麻江(しかまえ)」と称した。
- 1846年(弘化3年) 中核となる湛保地区が藤田祐右衛門惟昌により築かれる。
- 1940年(昭和15年) 港の位置する飾磨が市制施行、飾磨市となる。
- 1946年(昭和21年) 飾磨市、姫路市に合併される。
- 1966年(昭和41年) 10万t岸壁が竣工。
[編集] 旅客
[編集] 小豆島航路
[編集] 家島諸島航路
- 高速いえしま(姫路⇔真浦)
- 高福ライナー(姫路⇔真浦⇔宮)
- 坊勢汽船(姫路⇔男鹿島⇔坊勢島⇔西島)
- ラピート桂(姫路⇔坊勢島)
[編集] その他
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 姫路港 - 兵庫県中播磨県民局
- 姫路港ポートセールス協議会
- 姫路港 - 国土交通省近畿地方整備局ひめしこう