宇宙暦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇宙暦(うちゅうれき)とは、SFなどの架空の物語で用いられる暦。
目次 |
[編集] 使用例
[編集] スタートレック
惑星連邦共通の時間の表記法。分や秒といった時間の単位は無く、小数点以下1桁までの有理数のみで時間を表すことが出来る(Stardate)。
『宇宙大作戦』から『スタートレックVI 未知の世界』までは小数点の上は4桁だが、設定上の西暦年代と比較すると劇場版ではテレビ版に比べて単位時間が短くなっているのが判る。なお、『宇宙大作戦』日本語吹き替え版の宇宙暦は原作とは異なる。
『新スタートレック』、『スタートレック:ディープ・スペース・ナイン』、『スタートレック:ヴォイジャー』および『スタートレック ジェネレーションズ』以降の劇場版では小数点の上が5桁である。単位時間の長さはまた変更されており、1000単位がほぼ地球暦の1年に等しい。
[編集] 銀河英雄伝説
銀河連邦、および自由惑星同盟やその理念を受け継いだ国家で用いられる暦。銀河連邦が発足した西暦2801年を元年としている。銀河系の広範囲が舞台となっているが、地球で用いられたグレゴリオ暦が基本となっているため、各惑星の恒星の日の出・日の入りの繰り返しの単位が暦の1日と一致するわけではない。
[編集] その他
- 超人ロック - 詳細不明
- 宇宙一の無責任男(無責任艦長タイラー) - 地球外惑星が地球に対して独立を宣言した際に、初めて独立思想を唱えた人物の生年である(西暦1993年)を元年として計算し、西暦2093年を宇宙暦101年と改める。