宣教使
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宣教使(せんきょうし)は、日本の明治時代の官庁の一つである。
明治2年7月8日、大教の宣布・宣教を目的として設置され、長官、次官、講義生、史生、判官、主典、宣教使その他の職員が定められた。
10月9日、神祇官の所管となった。
明治3年4月5日、正・権の大・中・少宣教使が、正・権の大・中・少博士と改称された。
明治5年3月14日、廃止された。
カテゴリ: サブスタブ | 神道関連のスタブ項目 | 神道 | 廃止された日本の国家機関