小山宙丸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小山 宙丸(こやま ちゅうまる、1927年8月28日 - 2006年09月22日)は日本の哲学者。従三位瑞宝大綬章。
[編集] 略歴
- 1956年(昭和31年) 早稲田大学大学院文学研究科博士課程(西洋哲学専攻)単位取得退学
- 1956年(昭和31年) 早稲田大学第一文学部助手
- 1960年(昭和35年) 早稲田大学文学部専任講師
- 1963年(昭和38年) 早稲田大学文学部助教授
- 1969年(昭和44年) 早稲田大学文学部教授
- 1990年(平成 2年) 第13代早稲田大学総長就任(1994年退任)
- 1997年(平成 9年) 白鴎大学学長就任(翌年までは早稲田大学教授との兼任、逝去時まで在任)
- 1998年(平成10年) 早稲田大学を定年退職し、名誉教授となる
- 2006年(平成18年) 逝去、白鴎大学葬ならびに早稲田大学主催お別れの会が執り行われる
[編集] 著書
- 『比較宗教哲学への道程』早稲田大学出版部 、1992年7月、ISBN 9784657927019 。
|
|
|
カテゴリ: 学校法人の理事長 | 1927年生 | 2006年没 | 人物関連のサブスタブ項目