小田川 (宮城県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
---|---|---|---|---|
![]() 阿武隈川の河川敷を流れる(2005年4月) |
||||
水系 | 阿武隈川水系 | |||
延長 | -- km | |||
水源の標高 | -- m | |||
平均流量 | -- m³/s | |||
流域面積 | -- km² | |||
水源 | 丸森町 | |||
河口 | 阿武隈川(角田市) | |||
流域 | 宮城県丸森町、角田市 |
小田川(おだかわ)は、日本の宮城県の丸森町と角田市を流れる川で、阿武隈川の支流である。一級水系阿武隈川水系の一級河川。
宮城県伊具郡丸森町の北部、大張大倉から、丘陵地を東に流れ、すぐに角田市に入る。流路の大部分は角田市内である。角田市の小田で阿武隈川沿いの低地に入る。さらに東に流れ、阿武隈川の堤防下に設けられらた水門から阿武隈川河川敷に進入する。そこで北東に進路を変え、角田橋付近で阿武隈川に合流する。
流域は農村地帯である。阿武隈川河川敷では、堤防をはさんで角田市街の南東部に接する。
20世紀末からブラックバスなどの外来魚が侵入している。2000年にはピラニアが釣り上げられて話題になったが、定着はしていない模様である。
2002年の台風6号では、増水した阿武隈川の水の逆流を防ぐために堤防の水門が閉じられ、行き場をなくした水が溢れた。