山中典士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山中 典士(やまなか のりお、1928年 - )は、装道礼法きもの学院、社団法人全日本きものコンサルタント協会の創立者である。それぞれ学長及び会長を勤める。
[編集] 来歴・人物
滋賀県出身。1943年海軍第13期甲種飛行予科練習生に志願入隊、1945年鈴鹿海軍航空隊で終戦を迎える。その後きもの文化の普及発展に情熱を注ぎ、1964年「装道礼法きもの学院」と「全日本きものコンサルタント協会(その後、1969年通産省、1992年文部省に社団法人として認可を受ける) 」を創立する。「装道きもの文化使節団」の世界各国派遣(1970年-)、ニューヨーク国連本部での講演(1980年、1982年)、世界きものコンテスト実施等、海外交流活動を盛んに行い日本の智慧の文化を世界各国に伝える。また、ローマ法王ヨハネ・パウロ2世に拝謁(1985年)し激励を受けたこともある。2004年8月からは、日本文化チャンネル桜(スカイパーフェクTV!767ch)の「装道アワー」に出演し、きものに込められた「愛美礼和のこころ」について語る。
[編集] 著書
- 『日本人の知らない日本の叡智―きものに込められた愛美礼和のこころ』(ISBN 4309904963)
- 『あなたの美しさを引きだす本』(ISBN 4304040049)
- 『もっともっと美しく―年齢別実践ガイド』(ISBN 4531062981)
- 『一枚の布を道にして』(ISBN 4062039540)
- 『愛と智慧の出発―きものごころ』(ISBN 4643623209)
- 『きものと美しい人生―山中典士語録』(ISBN 4391115913)
- など他多数