山口県立山口農業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口県立山口農業高等学校(やまぐちけんりつ やまぐちのうぎょうこうとうがっこう)は、山口県山口市にある公立の農業高等学校。通称は、山農(やまのう)。
目次 |
[編集] 概要
- 現在地は山口県山口市小郡上郷。JR山口線仁保津駅から徒歩15分。
- 学科は、四つあり、「生物生産科」「食品工学科」「生活科学科」「環境科学科」。それぞれ、二年次に二つあるコースのうちどちらかに分かれる。
[編集] 沿革
- 1885年(明治18年)7月 山口県山口農学校開校。
- 1948年(昭和23年)4月 山口県農学校から山口県立山口農業高等学校に改名。農業土木、畜産、家庭、林業の各科を設置。
- 1985年(昭和60年)11月 開校100年を迎える。
- 2005年(平成17年)開校120周年を迎える。
[編集] 学校行事
- 農業祭・・・毎年11月23日に行われる文化祭に近い学校行事。各科の得意分野の商品などを販売する。その中でも特に人気なのは、生物生産化が作成、販売する、ベーコンや鶏肉のブロイラーなど。