山口県高等学校一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口県高等学校概要 | |
総数 | 92校・5分校(H18年度) |
国立 | 3校(H18年度) |
公立 | 69校・5分校(H18年度) |
私立 | 20校(H18年度) |
県教育委員会所在地 | 〒753-8501 |
山口県山口市滝町1-1 | |
電話番号 | 083-933-4510 |
FAX | |
公式HP | 山口県教育委員会 |
山口県高等学校一覧(やまぐちけん こうとうがっこう いちらん)は、山口県の高等学校の一覧。なお、県内には国立の高等学校は存在しない。県内の中等教育学校、中高一貫教育校、高等専門学校も含めて紹介する。
目次 |
[編集] 高等専門学校
高等専門学校は5年制の高等教育機関であるが、入学時の年齢は高等学校と同一であるため、便宜上、ここに一覧する。
[編集] 国立
[編集] 公立高等学校
[編集] 県立
山口県の県立普通高校は岩国、柳井、周南、防府、厚狭、萩、下関の7学区に分かれており、志願可能な学校が指定されている。学区外からの入学者は全体の5%以内と定められており、学区を越えた入学は例外的措置として扱われる。ただし、学区制の縛りを受けるのは全日制の普通科(体育コースを除く)のみであり、その他の学校、学科は居住地を問わず進学可能である。
[編集] 岩国学区
- 山口県立岩国高等学校
- 山口県立岩国工業高等学校
- 山口県立岩国商業高等学校
- 東分校
- 山口県立岩国総合高等学校(旧・岩陽)
- 山口県立高森高等学校(併設型中高一貫校)
- 山口県立広瀬高等学校
- 山口県立坂上高等学校
[編集] 柳井学区
- 山口県立周防大島高等学校(安下庄高校と久賀高校が統合して2007年4月に開校)
- 山口県立安下庄高等学校(連携型中高一貫校)
- 山口県立久賀高等学校
- 山口県立柳井高等学校
- 山口県立柳井商工高等学校
- 山口県立柳井工業高等学校(2006年以降、順次柳井商工高校に統合し、2008年3月に閉校予定)
- 山口県立柳井商業高等学校(2006年以降、順次柳井商工高校に統合し、2008年3月に閉校予定)
- 山口県立熊毛南高等学校
- 上関分校
- 山口県立田布施工業高等学校
- 山口県立田布施農業高等学校
- 大島分校
[編集] 周南学区
- 山口県立光高等学校
- 山口県立光丘高等学校
- 山口県立熊毛北高等学校
- 山口県立華陵高等学校
- 山口県立下松高等学校
- 山口県立下松工業高等学校
- 山口県立徳山高等学校
- 山口県立徳山北高等学校
- 山口県立徳山商工高等学校
- 山口県立徳山工業高等学校(2006年以降、順次徳山商工高校に統合し、2008年3月に閉校予定)
- 山口県立徳山商業高等学校(2006年以降、順次徳山商工高校に統合し、2008年3月に閉校予定)
- 山口県立鹿野高等学校
- 山口県立新南陽高等学校
- 山口県立南陽工業高等学校
[編集] 防府学区
- 山口県立佐波高等学校
- 山口県立防府高等学校
- 山口県立防府西高等学校
- 山口県立防府商業高等学校
- 山口県立西京高等学校
- 山口県立山口高等学校
- 山口県立山口中央高等学校
- 山口県立山口農業高等学校
- 山口県立美祢高等学校(連携型中高一貫校)
- 山口県立徳佐高等学校
[編集] 厚狭学区
- 山口県立宇部高等学校
- 山口県立宇部工業高等学校
- 山口県立宇部商業高等学校
- 山口県立宇部中央高等学校
- 山口県立宇部西高等学校
- 山口県立小野田高等学校
- 山口県立小野田工業高等学校
- 山口県立厚狭高等学校
- 山口県立青嶺高等学校(せいりょう;大嶺高と美祢工高が統合して2007年開校)
- 山口県立大嶺高等学校(2007年以降「青嶺高校」に統合)
- 山口県立美祢工業高等学校(2007年以降「青嶺高校」に統合)
[編集] 下関学区
(下関市)
- 山口県立下関工業高等学校
- 山口県立下関中央工業高等学校
- 山口県立下関西高等学校
- 山口県立下関南高等学校
- 山口県立長府高等学校
- 山口県立豊浦高等学校(とよら)
- 山口県立田部高等学校
- 山口県立西市高等学校
- 山口県立響高等学校
- 山口県立豊北高等学校
[編集] 萩学区
- 山口県立日置農業高等学校
- 山口県立大津高等学校
- 山口県立水産高等学校
- 山口県立萩高等学校
- 山口県立萩商工高等学校
- 山口県立萩工業高等学校(2006年以降、順次萩商工高校に統合し、2008年3月に閉校予定)
- 山口県立萩商業高等学校(2006年以降、順次萩商工高校に統合し、2008年3月に閉校予定)
- 山口県立奈古高等学校
- 須佐分校
- 山口県立徳佐高等学校高俣分校
[編集] 市立
※県が行っている夜間定時制の学科があるため、現在は「下関商業高等学校」という。
[編集] 私立高等学校
- 高水高等学校(岩国市)
- 柳井学園高等学校(柳井市)
- 聖光高等学校(光市)
- 山口県桜ケ丘高等学校(周南市)
- 誠英高等学校(防府市・旧:三田尻女子高等学校)
- 高川学園高等学校(防府市・旧:多々良学園高等学校)
- 中村女子高等学校(山口市)
- 野田学園中学校・高等学校(山口市)
- 山口県鴻城高等学校(山口市)
- 宇部フロンティア大学付属香川高等学校(宇部市)
- 宇部鴻城高等学校(宇部市)
- 慶進高等学校(宇部市・旧:宇部女子高等学校・併設型中高一貫校)
- サビエル高等学校(山陽小野田市)
- 下関国際高等学校(下関市)
- 下関短期大学付属高等学校(下関市)
- 梅光女学院中学校・高等学校(下関市)
- 早鞆高等学校(下関市)
- 成進高等学校(美祢市・旧:美祢中央高等学校)
- 長門高等学校(長門市)
- 萩光塩高等学校(萩市)
[編集] 中等教育学校
[編集] 廃校・閉校
[編集] 公立高等学校
- 山口県立下関第一高等学校 - 下関市、2004年閉校。山口県立下関中等教育学校に改組。
[編集] 私立高等学校
- 山口龍谷学園山口龍谷高等学校 - 旧豊浦町、1970年廃校。跡地は現在の山口県立響高等学校。