山口県立岩国商業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口県立岩国商業高等学校(やまぐちけんりつ いわくにしょうぎょう こうとうがっこう)は、山口県岩国市平田にある公立の商業高等学校。市内日の出町に定時制の東分校がある
目次 |
[編集] 学科
- 全日制
- 総合ビジネス科
- 国際情報科
- 東分校定時制
- 普通科
[編集] 歴史
- 1918年4月 岩国補修学校として岩国小学校に併設
- 1929年4月 岩国町立岩国実業公民学校として独立
- 1935年7月10日 岩国町立山口県岩国商工学校設立、商業科、木材工芸科を設立
- 1939年4月15日 岩国商工学校に機械科、精密機械科、電気科、金属工業科を設置、木材工芸科を募集停止
- 1944年3月30日 航空機科、工業化学科、電気通信科を増設
- 1946年1月21日 航空機科を廃止
- 1947年6月11日 電気通信科を廃止
- 1948年5月 定時制課程を設置
- 1949年4月 山口県立岩国第二女子高等学校と統合し、山口県立岩国東高等学校と改称
- 1950年4月 山口県立岩国工業高等学校と統合し、山口県立岩国商工高等学校と改称
- 1953年4月1日 商工分離し、山口県立岩国商業高等学校と改称
- 1970年4月 経理科を設置
- 1988年4月 情報処理科を設置
- 2001年4月 商業科・経理科・情報処理科の募集を停止し、総合ビジネス科・国際情報科を設置、
- 東分校
- 1948年5月15日 定時制設置(中心校商業科・川下分校家政科・麻里布分校商業科)
- 1948年6月10日 麻里布分校を麻里布第1分校と改称
- 1948年9月3日 帝人岩国工場内に麻里布第2分校(電気科・家政科)を設立
- 1949年4月1日 川下分校に麻里布第1分校を合併し、第1分校(商業科・家政科)と改称、麻里布第2分校を第2分校と改称
- 1950年4月1日 中心校および第2分校に普通科を設置
- 1958年4月1日 第1分校を中心校に合併
- 1962年4月1日 第2分校を東分校と改称
- 1965年3月31日 東分校家政科廃止
- 1974年3月31日 商業科廃止
- 1979年4月1日 中心校生徒募集停止
- 1981年4月1日 中心校を廃止し東分校に統合
- 1995年4月1日 単位制導入
[編集] 卒業生
[編集] 校歌
- 作詞:河村操
- 作曲:熊谷幹雄