山形市民会館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山形市民会館(やまがたしみんかいかん、Yamagata Civic Hall)は、山形県山形市にある多目的ホールである。JR山形駅東口付近に、1973年7月25日に開館した。山形市が管理と運営を行っている。
目次 |
[編集] 施設
- 大ホール
- 定員1,202名。山形市民会館のメイン施設である。プロセニアム型ホールで花道を備える。2階席はない。演奏会を中心に様々なイベントが催されている。前面の席を取り外してオーケストラピットを構成することも可能である。
- 小ホール
- 定員300名(移動席)。コンサートの他、リハーサル会場としても使用されている。
- リハーサル室
- 楽屋
- 展示室
- 会議室
- 大会議室 40名 小会議室 20名
[編集] 沿革
山形市民会館と同じくアクセスのよさを誇る山形テルサホールには音響面で劣るものの、山形県県民会館と比較してJR山形駅にとても近く、音響面も県民会館よりは良いため、人気が高いホールである。キャパシティも1,000名を超え、比較的安価に会場を借りることができるホールのため、音楽演奏会が多く開催されている。
最近、全国で話題となっているアスベスト使用が2005年に市民会館で発覚した。同時期に県民会館でもアスベスト使用が発覚したが、同時に同一市内の2つのホールを長期間休館にすると、予定されているイベントを全てこなすことができなくなるため、初めに県民会館の改修工事を行い、その後、市民会館の改修工事を行うこととなった。県民会館のアスベスト除去工事・耐震補強工事は2006年3月31日をもって完了(外壁の耐震化工事は続いている)、市民会館の改修工事は2006年8月1日~12月20日の予定で、現在長期休館となっており改修工事中である。
[編集] 所在地とアクセス
山形県山形市香澄町2-9-45