岩間正男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩間 正男(いわま まさお、1905年11月1日 - 1989年11月1日)は、日本の政治家、歌人である。
宮城県柴田郡村田町に生まれる。宮城師範卒業後、宮城県内をはじめ、東京などで教師生活をする。戦後、教員組合運動に積極的にかかわり、その流れのなかで、1947年の第1回参議院議員通常選挙に立候補、全国区で当選する。最初は無所属であったが、その後日本共産党に所属する。一度落選のあと、1956年に返り咲き、その後1977年まで通算5期(うち1期は3年議員)にわたって参議院議員をつとめ、日本共産党所属の議員としてはじめて25年勤続の表彰を受けた。
歌人としては、北原白秋に師事し、雑誌「多磨」の編集に携わったこともあった。歌集『風雪のなか』(新日本出版社)で、多喜二・百合子賞を受賞した。