第1回参議院議員通常選挙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第1回参議院議員通常選挙(だい1かいさんぎいんぎいんつうじょうせんきょ)は、1947年(昭和22年)4月20日に行われた日本の参議院議員の選挙である。
この選挙は、日本国憲法の制定によって新しく設置された参議院における最初の選挙である。参議院議員の改選規定は日本国憲法第46条に定められているが、この選挙では第1期の参議院議員を選出したため、日本国憲法第102条の定めにより全議席の選出が行われ、当選者を当選順位に基づいて上位当選者と下位当選者の125人ずつ2つのグループに分けた。上位当選者の任期は規定どおりの6年として第3回参議院議員通常選挙における改選議席、下位当選者の任期は3年として第2回参議院議員通常選挙における改選議席とした。
目次 |
[編集] 選挙データ
[編集] 内閣
- 第1次吉田茂内閣(第45代)
[編集] 公示日
- 1947年(昭和22年)3月20日
[編集] 投票日
- 1947年(昭和22年)4月20日
[編集] 改選数
- 250
- 地方区 - 150(各選挙区の得票数上位半数-任期6年 下位半数-任期3年)
- 全国区 - 100(得票数上位半数-任期6年 下位半数-任期3年)
[編集] 選挙制度
- 地方区 - 中選挙区制
- 2人区(単記投票) -
- 4人区(単記投票) -
- 6人区(単記投票) -
- 全国区 - 大選挙区制
- 秘密投票
- 20歳以上の男女
- 有権者 40,958,588( 男性:19,607,513 女性:21,351,075 )
[編集] その他
- 立候補者 577( 地方区:331 全国区:246 )
[編集] 選挙結果
[編集] 投票率
- 地方区 - 61.12%
-
- 【 男性:68.60% 女性:54.24% 】
- 全国区 - 60.93%
-
- 【 男性:68.44% 女性:54.03% 】
[編集] 党派別獲得議席
政党名 | 議席数 | 議席内訳 | 議席グラフ |
---|---|---|---|
与党 | 38 | 地方区30/全国区8 | ![]() ![]() ![]() |
日本自由党 | 38 | 地方区30/全国区8 | ![]() ![]() ![]() |
野党 | 101 | 地方区66/全国区35 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
日本社会党 | 47 | 地方区30/全国区17 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
民主党 | 28 | 地方区22/全国区6 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
国民協同党 | 9 | 地方区6/全国区3 | ![]() ![]() ![]() |
日本共産党 | 4 | 地方区1/全国区3 | ![]() ![]() |
諸派 | 13 | 地方区7/全国区6 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
無所属 | 111 | 地方区54/全国区57 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
合計 | 250 | 地方区150/全国区100 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[編集] 政党
- 日本自由党 - 38議席
|
|
- 日本社会党 - 47議席
|
|
|
|
- 民主党 - 28議席
|
- 国民協同党 - 9議席
|
|
|
|
- 日本共産党 - 4議席
|
- 諸派 - 13議席
[編集] 選挙後
[編集] 国会
第1特別国会
- 参議院議長選挙
- 参議院副議長選挙
- 首班指名選挙