平泉バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平泉バイパス(ひらいずみバイパス)は、国道4号のバイパス道路である。
目次 |
[編集] 区間
- 起点:西磐井郡平泉町平泉字佐野(一関バイパス及び県道260号一関平泉線との交点)
- 終点:奥州市衣川区字森下(東北自動車道平泉前沢インター南口、県道37号花巻衣川線との交点)
- 途中交差する道路:岩手県道206号相川平泉線(新高舘橋西十字路)
[編集] 整備の目的
- 平泉町内を通る国道4号は片側1車線だが歩道が狭く、特に春と秋の藤原まつり開催時は交通規制が行われるため大渋滞が起きる。このため迂回路として1981年から整備が進められ、1999年に南半分を暫定片側1車線で供用開始している(交差する道路の高舘橋も架け替え)。
なお北半分は柳御所跡の世界遺産登録に伴う調査のためルート変更を余儀なくされ、北上川ギリギリに沿う形となった(川の筋も同時に一部変更)。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 東北地方の道路 | 一般国道 | 岩手県