平潟トンネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平潟トンネル(ひらがたトンネル)とは、茨城県北茨城市平潟と福島県いわき市勿来町九面に跨がる、国道6号のトンネルである。
[編集] 概要
- 全長60m。
- 1958年3月完工。
- 片側1車線。
[編集] 歴史
平潟トンネルのすぐ北は、律令時代に勿来関が置かれた土地である。又、戦国時代から江戸時代にかけては、この平潟トンネルを境にして、南側が佐竹氏と水戸藩の領土で、北側が岩城氏と磐城平藩の領土となっていた。従って、平潟トンネルを境にして、南側が関東文化圏、北側が東北文化圏となる。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 道路トンネル | 茨城県の地理 | 福島県の地理 | 日本の地理関連のスタブ項目