広島県道295号助藤津田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島県道295号助藤津田線(ひろしまけんどう295ごうすけとうつたせん)は廿日市市虫所山字助藤と廿日市市津田を結ぶ一般県道である。
目次 |
[編集] 路線データ
- 起点:廿日市市虫所山字助藤(広島県道293号本多田佐伯線交点)
- 終点:廿日市市津田(広島県道30号廿日市佐伯線交点)
- 総延長:約5.5km
- 異常気象時通行規制区間:廿日市市虫所山字助藤(起点)~廿日市市虫所山字所山間(2.4km)
[編集] 通過市町村
[編集] 地理
- 沿線の名所・旧跡・観光地
- 万古渓(ばんこけい)
- 所山温泉
[編集] 接続道路
- 広島県道293号本多田佐伯線(廿日市市虫所山字助藤〔起点〕)
- 広島県道471号所山潮原線(廿日市市虫所山字所山)
- 広島県道30号廿日市佐伯線(廿日市市津田〔終点〕)
[編集] 備考
- 広島県道471号所山潮原線交点を境にして前半は狭い道(大型車通行困難)、後半は広い道になる。
- 後半部分にはいくつか県道標識が立っているが、補助標識は全て白地に「一般県道助藤―津田線」とだけある独特なものである。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 広島県道